日本初インタラクティブ映像システム プラネタリウムに革命が起きる |
![]() |
埼玉県立 「小川少年自然の家」 |
|
〒355-0337 埼玉県比企郡小川町木呂子561 Tel 0493-72-2220 |
![]() プラネタリウム本体 |
![]() バーチャルドーム内 |
一般公開 | 日曜祝日/第2・第4土曜日/春休み・夏休み期間 |
投影時間 | 第1回 10:30〜(1時間) 第2回 14:00〜(1時間) |
料金 | 大人:700円 高・大学生:350円 中学生以下・65才以上:無料 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() エータカリーナ |
![]() オメガ星団 |
編集部:「ここでお仕事をされていて感動されたことや嬉しかったことはありますか?」
清水氏:「東京からそんなに距離が離れていない割には夜空が暗いので、天体観測に参加された方が星空のスバラシさに感動したと言ってくれたときや土星の輪を望遠鏡で見て人生観が変わったと言ってくれたときですね。」
編集部:「小川少年自然の家の売りやアピールできることは?」
清水氏:「とにかく山がきれいなことですね。四季折々の自然が堪能できて、関東平野が一望できるロケーションがいいんです。遠くは筑波山、男体山、日光白根山、赤城山、榛名山、谷川連峰などなどたくさんの山々が眺望できるのです。もちろん空気や水はとてもおいしいです。ですから星空を見たい人だけではなく野山を歩きたい人、野鳥を見たい人、動植物を観察したい人など、いわゆるネイチャーウォッチングを心ゆくまで満喫したい人には最高の場所であると思います。そして不思議なことに、そのような人々は大概自然を守るエチケットやマナーができているんですね。」
編集部:「将来的に小川少年自然の家をどのような施設にしたいですか?」
清水氏:「現在は規制緩和の時代です。ここは埼玉県が運営をしていますが、どんどん広く一般の方々が利用できる小川少年自然の家として開放していきたいですね。」
編集部:「それでは最後の質問ですが、スタッフの方たちがみなさんとても明るいのですが・・・?」
清水氏:「いいところに気がつきましたね。その通りなんです。我々は全12名の体制でご来館の方々を受け入れる体制を取っていますが、たまたま全員が陽気なスタッフで構成されているんです。なんかそう言うとただ明るいだけのようで、少し語弊があるようにも聞こえますが。とにかく楽しく明るい雰囲気づくりはたいせつですからね。」
編集部:「なるほどそれでなんとなく館内の居心地が良いのは、気のせいではなかったのですね!。日頃のスタッフの方々の気構えが伝わってくるからですね。だからデジタルデジタルしたバーチャルドームでも、確かになにかほんわかした人間臭さみたいな温かさがそこには存在していましたよ。今後ともどうぞ頑張って下さい。たくさんの自然を愛する星の好きな人々が来館するとよいですね。本日はお忙しい中どうもありがとうございました。」
6月12日(土) |
10月23日(土) |
1月 8日(土) |
7月10日(土) |
11月27日(土) |
2月12日(土) |
9月11日(土) |
12月11日(土) |
3月11日(土) |
(2)家族受入れキャンプ
親子でキャンプを楽しみながら季節の天体観測をやってみようということで、バンガローを10棟無料開放しています。
1.対象:小・中学生のいる埼玉県在住の親子
2.定員:先着10家族
3.期日:
|
|
7月10日(土)〜11日(日) |
6月13日(日) |
9月11日(土)〜12日(日) |
8月 8日(日) |
10月23日(土)〜24日(日) |
9月12日(日) |
11月27日(土)〜28日(日) |
10月10日(日) |
12月11日(土)〜12日(日) |
11月 7日(日) |
1月 8日(土)〜 9日(日) |
12月12日(日) |
2月12日(土)〜13日(日) |
1月 9日(日) |
3月11日(土)〜12日(日) |
2月13日(日) |
東武東上線東武竹沢駅より徒歩約40分(1.8km) JR八高線竹沢駅より徒歩約30分(1.5km) 正門駐車場より徒歩約15分(1.0km) |
![]() |
![]() |