テレビュー ジャパン 


店内風景


東京都渋谷区
神宮前1−23−27
赤星ビル5階

Tel:03-3497-0941
Fax:03-3497-0942

http://www2.odn.ne.jp/tvj



編集部:
 まずテレビュージャパンさんの設立を教えて下さい。
天津氏:
 1992年の春です。USAテレビューオプティクスの日本総代理店として設立いたしました。設立当初は渋谷区恵比寿に事務所をかまえましたが、94年8月に現在の原宿駅前に移転してきました。ここはとてもトレンディーなロケーションで、多くの人々が行き交い賑わう所です。駅から歩いてほんの2〜3分で来られるので是非一度ご来店下さい。時間さえあれば竹下道りでも案内いたしますよ。




最寄り駅
JR山手線
原宿駅


テレビュージャパンがある建物の外観


テレビュージャパン 天津 博氏


編集部:
 それではテレビュー製品の商品コンセプトについてお話を伺わせて下さい。
天津氏:
 テレビューの主力商品は、全てフリーストップ経緯台に載った小さな望遠鏡と言えます。部屋の中に置いていても邪魔にならなくて、いつでも組み立ててすぐに星を見ることが出来ます。また軽いので持ち運びにもとても便利です。例えば就寝前の30分間でも取り出して見ようかなという気になります。よい望遠鏡の定義はいろいろありますが、この状態を一言で言うと「一番よい望遠鏡は、一番使う機会が多い望遠鏡である」といえると思います。それこそ使われなければ粗大ゴミになってしまうではないですか。テレビュー製品はそのコンセプトの中で大切だと思う性能を実現するために、ベストと思われるアイピースや望遠鏡を製品化しているのです。望遠鏡は長さが短くてコンパクトであり、ケースに入らなくてはいけなく、また飛行機、自動車、電車、そして人間が手に持てなければならないと思うのです。
 前述したフリーストップ経緯台では自動追尾はしないので、ナグラーのような広視界アイピースを用意しています。フリーストップとは、クランプがない状態でもユーザーの手で自由に見たい星に向けられて、そのまま望遠鏡のバランスがとれていることです。このようなフリーストップだから経緯台も小さくできるし、軽くもできます。すべてのパーツが大変コンパクトに収まるのです。だからこそ毎日使えて使用頻度が高くなるので、すべての望遠鏡の中で軽快さはピカ一だと思います。



編集部:
 製品のコンセプトはよくわかりました。少し聞きづらいのですがお値段が高いのは何故ですか?
天津氏:
 設計通りの性能を実現するためには、レンズのコストを惜しみません。その上、望遠鏡を構成している各部分はすべてアルミのブロックを削り出して製作しています。妥協のない光学系と頑丈な鏡筒ですから、長い期間お使い頂くことができるわけです。つまり光学製品としての精度をきっちりと実現しているのです。ちなみに製品の保証は5年間です。
 またテレビューといえば、アイピースという印象が強いと思います。確かにアイピースの種類、数ともラインナップは豊富です。それは様々な望遠鏡への適応を考えて、選択の幅が広いことを意味しています。みなさんはそのシリーズの中でもナグラーという名前をお聞きになったことがあるかと思います。これは非常な広視界(見ている円が大きい)のアイピースなので、フリーストップ経緯台での使いやすさに大きく貢献していますが、同時に視野の狭いアイピースに比べて星を見たときの臨場感が圧倒的に感じられます。これをテレビューでは、「スペースウォーク体験」と言っています。つまり星を見るには楽しく、しかも美しくなければならないという提案をしているのです。これはまるで宇宙空間に自分が漂っている感じと近くなります。
 テレビューのシステムは軽快な架台とコンパクトな望遠鏡と広視界なナグラーアイピースを組み合わせることにより、あなたの見たい所へ向けただけで眼前に宇宙空間が広がって見えるのです。宇宙は身近な存在なのです。レンズの向こうには無限の宇宙が広がっているのです。

左写真:
M8とM20(散光星雲)
TeleVue85望遠鏡にて撮影


右写真:

TeleVue101望遠鏡にて撮影



それぞれクリックすると拡大されます。

編集部:
 来店するとどのようなメリットがありますか?
天津氏:
 テレビュージャパンの店舗はビルの5階にありますので、そこから窓を開ければテレビュー製品を使って実際にご覧になることができます。望遠鏡もアイピースも納得のいく選択ができます。またもちろん手に触れてみることもできます。テレビュー製品の質の高さをご理解いただけることと思います。またJR線から一番近い望遠鏡ショップだと思いますので、お気軽にご来店下さい。
編集部:
 テレビュージャパンさんの将来の展望はいかがですか?
天津氏:
 今後新製品が続々出てきますので、ご期待ください。たとえば、太陽のプロミネンスを見る望遠鏡や新型のアイピースそしてよりコンパクトな屈折望遠鏡など、かなり個性的な製品のラインナップ予定なのです。ですからいままでのところ、あまり多くの方の目に触れていないのですが、今後はより多くの方に見て頂きたいのです。どのテレビュー製品も実際に星を見る人たちが設計して作っています。(テレビューはそういうメーカーなのです。)かならずご納得して頂けると確信しています。

左:テレビュージャパン近くのお洒落なお店

右:とても美味しかったランチ

編集部:
 これから星を見ようと考えている初心者の方へ何か一言アドバイスを。
天津氏:
 あまり気がつかないけれども、宇宙はすぐ目の前にあるのです。宇宙はあなたが一生かかっても探検できないくらいの宝箱なのです。そしてテレビューの小さな望遠鏡がその宝探しのお役に立てれば幸いです。その宝箱は楽しみ方に何のルールもなく自由なのですから。



目次に戻る