StarClick!に

記事を投稿してくださる皆さんへ

☆投稿記事の送り方

電子メールでの投稿

   投稿受付専用アドレス:toukou@starclick.co.jp

 CCDで撮影した画像や、パソコンやワープロなどで作成した記事などは、インターネットの電子メールでお送りください。電子メールはWindows・Macintoshのどちらで作成されたものでも受け取ることができますが、お送りいただく時には、以下の点にご注意の上お送りください。

 文章の記事など

 電子メールの普通の文書を送るときと同様にお送りください。ワープロなどで書かれた文章を添付メールにしてお送りいただく場合は、その形式が編集部で読むことができるかどうかご確認の上お送りください。

 冷却CCDカメラやフィルム写真で撮影した画像など

 必ずどのコーナーに対する投稿であるかを、タイトル欄か本文にお書きください。そのままStarClick!のCD-ROMに収録できるよう、なるべくJPEGまたはGIF形式の画像にしてお送りください。画像サイズも掲載を希望する大きさにしてからお送りいただければ、そのサイズのまま収録いたします。JPEGやGIF形式に変換することができない場合は、編集部で読める形式のファイルであれば、こちらで変換して掲載いたします。

 html形式での投稿

 HomePageを書くときに使われるhtml形式での投稿も大歓迎です!。html形式で投稿されたものは、そのままの状態で記事としてStarClick!のCD-ROMに収録されますから、皆さんの意図したままのレイアウトや色使いが反映できますから、感動や思いがきっと良く伝わると思いますよ。HomePageを作成されたことのある方でしたら、是非html形式での投稿をおすすめいたします。

 なお、記事などをお送りいただくときは、電子メールアドレス以外に、投稿される方の氏名・住所・連絡先となるお電話番号を必ずお書き添えください。


郵便での投稿

 まだパソコンをインターネットに接続されていない方や、電子メールの送り方の分らない方・写真を画像データにすることができない方などは、郵便にて編集部宛にお送りください。

あて先:〒160-0023 東京都新宿区西新宿7−19−5 西新宿OSCビル1F

(株)ニュートン内 スタークリック!編集部 投稿受付係

 お送りいただく記事などには、投稿される方の氏名・住所・連絡先となるお電話番号を必ずお書き添えください。

 写真などをお送りいただく場合は、郵送途中に折れたりしないようにボール紙などをあててお送りください。また、お送りいただいた物のご返送を希望の場合は、返信用切手と返送先のあて先の記載された封筒を同封の上、お送りください。


☆掲載できない記事について(必ずお読みください)

 以下の例示に該当する記事などの投稿は、スタークリックでは掲載できません。なお、掲載の可否の判断は、編集部に一任していただきます。

●公序良俗に反する内容の記事

●記事を掲載することにより、法律・条約その他国内外の規則などに違反することが明らかである記事

●特定の企業・個人などに一方的に利益または不利益を与える記事や、それに類する記事

●特定の企業・個人などおよび第三者の誹謗・中傷や、それに類する記事

●その他、編集部でスタークリック!に掲載するのにふさわしくないと判断された記事

☆著作権について(必ずお読みください)

 いままでの雑誌や本では、一度投稿した写真や記事はおおむねその雑誌や本の出版社に著作権が帰属し、それ以後はその出版社の出版物などに利用されています。再利用されるときには著作者に連絡をする場合もありますが、最近では無断で掲載されるケースも多くなってきました。しかし、それに対して写真を撮ったり記事を書いたりした人は何も言うことはできません。なぜならば、著作権が出版社に帰属してしまっているからです。

 StarClickでは、投稿していただいた記事や写真などあらゆるものについて、原則として著作権はそのまま投稿していただいた方に帰属する方法をとっています。したがって、他の写真コンテストや自由研究の発表の場などに同じものを出展していただいてもかまいません。但し、先ほども書いたとおり現在ほとんどの雑誌などのコンテストでは、投稿された記事や写真の著作権はその出版社に帰属してしまいます。そうなると、StarClickに掲載した写真や記事の著作権もその出版社に帰属することになり、それ以後StarClickでは掲載することができなくなってしまいます。

 しかし、すでにいくつかの写真コンテストなどではStarclickと同じように投稿された写真などに対して著作権をそのまま著作者に留保しているところも多くなってきました。このようなコンテストなどでは、その旨を募集要項にはっきりと記載しています。ですから、その規定がはっきりしているものに対しては、StarClick!以外にもどんどん投稿して良いことになります。

 このように、皆さんからの投稿していただいた記事や写真・画像の著作権は、投稿してくださった方が引き続き保有することになります。そのかわり、StarClick!での投稿記事・写真などの著作物の使用を許諾していただいたこととします。また、今後発売されるStarClick!にバックナンバー記事として掲載することを許諾していただくこととします。それ以外には、投稿していただいた方のいかなる権利も束縛することはありません。

☆氏名の表示について

 投稿記事に関しては先ほども書いたとおり、StarClick!で紹介された後も著作権は書いていただいた方ご本人に帰属します。これは、その記事の内容に関する責任も書いたご本人が引き続きお持ちいただくことでもあります。StarClick!では、投稿していただく記事・写真などの著作物のすべてに著作者表示をしていただきます。通常は、投稿していただいた方のお名前と居住地(都道府県・市郡名まで)を記事内または画像欄外に表示することとします。但し、編集部が特別に認める場合に限りペンネームの使用ができます。この場合も、編集部を通して確実に投稿者に連絡が取れることが条件となります。

 逆に、記事の中にはご自分のメールアドレスやHomePageのURLを記載していただいても差し支えありません。読者からの感想などがダイレクトに届くことになりますから、投稿された皆さんにもメリットが大きいのではないでしょうか。


☆ちょっと著作権を考える

 「著作権」なんていう言葉を聞くと、なんか難しい権利のことかな?って身構えてしまう人も多いと思います。しかし、権利として難しく考える必要はありません。著作権は、皆さんが平等にもっている「ものを創ること」を守るために、それを言葉として現しているものなのです。

 皆さんが電車に乗るときにお金を払いますよね。そのお金は、その電車を運転するためにかかったいろいろな費用、たとえば電車の運転士さんや車掌さんは、皆さんを安全に目的地に運ぶために働いていますし、鉄道というシステムを運営していくために駅員さんやその電車や線路を整備したり点検したり、運行を管理するためにずっと見張りを続けている人など、たくさんの人がいろいろな労力と時間を使ってはじめて私たちが安心して電車に乗ることができるわけです。その労力と時間にたいして、私たちは「お金」という形で対価を支払っているわけです。

 何か物を創ったり文章を書いたり曲を作ったり写真を撮ったりするには、それぞれたくさんの時間と労力を割いていますよね。もちろんその人の持っている能力や知識によってその労力や時間は変わってきます。けれども、それを創ったり書いたり作ったり撮ったりしたものは、その人がたくさんの時間と労力を費やして私達が見たり聞いたりすることができるようになったわけです。それはその人にしかできないことであり、それをもし無断で使用するようなことがあれば、それは泥棒をしたのとおなじことになるのです。さきほど書いた電車にたとえれば、電車に乗ってどこかにいくことも、その鉄道の機能を使用していることと同じですよね。無断で使用することは、電車にお金を払わないで乗っているのと同じことです。

 これを、法律という文書に置き換えたものが「著作権法」なのです。ですから、なにか特別な法律なわけではなく、皆さんが普通に生活している中にも自然と接しているものなのです。日本では、現在昭和45年に制定された新「著作権法」が、ほぼ毎年いろいろな規定を加えられ改正されながら今に至っています。著作権法第一条の条文の中には「著作者等の権利の保護を図り、もって文化の発展に寄与することを目的とする。」とあります。皆さんが創ったり書いたり作ったり撮ったりしたものは、日本の文化の一部でもあるわけです。

 皆さんが撮影した写真や書いた記事・絵など、労力と時間を割いて作り出されたものは、すべて「著作物」になります。正確には、それを公に公開することではじめて著作物として認められることになります。StarClick!に投稿された記事や写真は、それをCDとして出版し多くの人の目にふれられることにより、著作物として認められたことになります。StarClick!は、皆さんにこうした発表の場を提供し、それをより多くの人に知っていただくことが重要なことだと考えています。ですから、是非皆さんが星を見て・ふれて感動したその思いを、StarClickに寄せていただきたいと思っています。


皆さんからの投稿を、心からお待ちしております!。

 
投稿募集にもどる