開催期間 |
開催場所 |
イベントの内容 |
コメント |
入場料など |
主催者 |
HomePage |
E-Mail |
開始 |
終了 |
名称 |
住所 |
電話番号 |
最寄駅 |
休日など |
名称 |
住所 |
電話番号 |
2001年1月6日土曜日 |
19:00 |
2001年1月6日土曜日 |
20:30 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
0474-92-1125 |
北総公団線 白井駅 徒歩10分 ちばレインボーバス 白井役場入口下車 徒歩5分
|
毎週月曜日、祝日、年末年始 |
星を見る会 プラネタリウムドーム内で星空解説をした後、実際の星空を望遠鏡を使って天体観望をします。 |
|
無料 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
0474-92-1125 |
http://town.shiroi.chiba.jp/ |
shiroi-0003@mvc.biglobe.ne.jp |
2001年1月7日日曜日 |
11:30 |
2001年1月7日日曜日 |
13:30 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
0474-92-1125 |
北総公団線 白井駅 徒歩10分 ちばレインボーバス 白井役場入口下車 徒歩5分
|
毎週月曜日、祝日、年末年始 |
昼間の星を見る会 望遠鏡を使い、太陽の黒点や惑星を観望します |
|
無料 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
0474-92-1125 |
http://town.shiroi.chiba.jp/ |
shiroi-0003@mvc.biglobe.ne.jp |
2001年1月7日日曜日 |
18:30 |
2001年1月7日日曜日 |
20:30 |
浜松市天文台 |
〒4300836 静岡県浜松市福島町242−1 |
053-425-9158 |
|
|
親子天文教室 冬の星座を楽しもう |
募集人員 40名 詳しくは天文台にお問い合わせください |
無料 |
浜松市天文台 |
〒4300836 静岡県浜松市福島町242−1 |
053-425-9158 |
|
hao@city.hamamatsu.shizuoka.jp |
2001年1月7日日曜日 |
17:30 |
2001年1月7日日曜日 |
19:00 |
多摩六都科学館 |
〒1880014 東京都田無市芝久保町5−10−64 |
0424-69-6100 |
|
|
「冬の天体観望会」 |
木星、土星やすばるなどを観察します。 |
入館料のみ(小人・200円 大人・500円) 定員100名(事前応募制) |
多摩六都科学館 |
〒1880014 東京都田無市芝久保町5−10−64 |
0424-69-6100 |
http://www.tamarokuto.or.jp/ |
info@tamarokuto.or.jp |
2001年1月12日金曜日 |
17:30 |
2001年1月12日金曜日 |
19:00 |
国立天文台 |
〒1818588 東京都三鷹市大沢2−21−1 |
0422-34-3688 |
・JR中央線武蔵境駅南口から狛江駅入口(または狛江営業所)行きの小田急バスで約20分。 ・京王線調布駅北口から武蔵境駅行きの小田急バス、または武蔵小金井駅行きの京王バスで約15分。 |
|
口径50cm社会教育用公開望遠鏡による天文台一般公開 観望対象(予定):土星 |
参加するのに特に条件はなく、どなたがおいでになっても結構です。 事前の申し込みは不要で、直接天文台においで下さい。 |
無料 |
国立天文台 |
〒1818588 東京都三鷹市大沢2−21−1 |
0422-34-3688 |
|
|
2001年1月12日金曜日 |
19:00 |
2001年1月12日金曜日 |
21:00 |
神戸市立青少年科学館 |
〒6500046 兵庫県神戸市中央区港島中町7ー7ー6 |
078-302-5177 |
ポートライナー「南公園」 |
水曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始(12/28〜1/4)・館内整理日 |
天体観望会「木星・土星・プレヤデス星団・オリオン大星雲」 プラネタリウムで星空の解説をお聞きいただいたあと、実際に望遠鏡で天体をご覧いただきます。 |
|
300円 |
神戸市立青少年科学館 |
〒6500046 兵庫県神戸市中央区港島中町7ー7ー6 |
078-302-5177 |
http://www.ksm.or.jp/ |
info@ksm.or.jp tenmon@ksm.or.jp
|
2001年1月13日土曜日 |
18:30 |
2001年1月13日土曜日 |
19:30 |
福岡県青少年科学館 |
〒8300003 福岡県久留米市東櫛原町1713 |
0942-37-5566 |
西鉄久留米駅 西鉄バス・科学館前 |
毎週月曜日(祝日の時は翌日)、毎月最終火曜日、年末年始 |
「市民天体観望会」
|
季節の星座をプラネタリウムで紹介し、屋上天体観測広場や、5F天体観測室に設置した望遠鏡を使って、その日に見える月や惑星、星雲・星団等を観察していただけます。 |
無料 |
福岡県青少年科学館 |
〒8300003 福岡県久留米市東櫛原町1713 |
0942-37-5566 |
http://www.kttnet.co.jp/science/ |
science@ktarn.or.jp |
2001年1月13日土曜日 |
19:00 |
2001年1月13日土曜日 |
21:00 |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
|
|
特別観望会「サタデーナイト・ウォッチング」 |
|
|
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
http://www1.ocn.ne.jp/~kakogawa/ |
kyo_shizen@city.kakogawa.hyogo.jp |
2001年1月16日火曜日 |
18:30 |
2001年1月16日火曜日 |
|
松山市総合コミュニティーセンター |
〒7900012 愛媛県松山市湊町7−5 |
089-943-8228 |
|
毎週月曜日(祝日と重なった場合を除く)、年末年始、機械保守点検、番組入替え |
特別投影「皆既月食1/10の話」 |
プラネタリウムを使って天文現象を解説、再現します。 |
200円(4才以上) |
松山市総合コミュニティーセンター |
〒7900012 愛媛県松山市湊町7−5 |
089-943-8228 |
http://www.dokidoki.ne.jp/home1/comcen/ |
comcen@dokidoki.ne.jp |
2001年1月18日木曜日 |
|
|
|
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
|
|
「ナイスミドルの天文雑学講座」 |
宇宙の大きさをテーマとする講演会。太陽観察や実習なども行う。 |
35歳以上対象 要予約
|
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
http://www1.ocn.ne.jp/~kakogawa/ |
kyo_shizen@city.kakogawa.hyogo.jp |
2001年1月19日金曜日 |
19:00 |
2001年1月19日金曜日 |
20:30 |
帯広市児童会館 |
〒800846 北海道帯広市緑ケ丘2 |
0155-24-2434 |
JR帯広駅よりバス(15分)美術館前下車 タクシー(10分) |
月曜日 年末年始(12/31〜1/5) 国民の祝日 |
「すばる観察会」 |
|
無料 |
帯広市児童会館 |
〒0800846 北海道帯広市緑ケ丘2 |
0155-24-2434 |
http://www.jidokaikan-unet.ocn.ne.jp/ |
jidokan@coral.ocn.ne.jp |
2001年1月19日金曜日 |
18:30 |
2001年1月19日金曜日 |
19:30 |
神戸市立青少年科学館 |
〒6500046 兵庫県神戸市中央区港島中町7ー7ー6 |
078-302-5177 |
ポートライナー「南公園」 |
水曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始(12/28〜1/4)・館内整理日 |
星と音楽をあなたに「ジャニーズ」特集 プラネタリウムで星空を眺めながら音楽を楽しんでいただくCDコンサートです。 |
|
展示室 大人600円 小人300円 プラネタリウム 大人400円 小人200円 |
神戸市立青少年科学館 |
〒6500046 兵庫県神戸市中央区港島中町7ー7ー6 |
078-302-5177 |
http://www.ksm.or.jp/ |
info@ksm.or.jp tenmon@ksm.or.jp
|
2001年1月20日土曜日 |
19:00 |
2001年1月20日土曜日 |
21:00 |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
|
|
「実践☆天文塾」 |
やさしい天文学の学習会と時期に応じた天体の観望会を実施。 ※要予約。 |
\100、一般対象(6歳未満不可)60人まで |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
http://www1.ocn.ne.jp/~kakogawa/ |
kyo_shizen@city.kakogawa.hyogo.jp |
2001年1月27日土曜日 |
17:30 |
2001年1月27日土曜日 |
19:00 |
国立天文台 |
〒1818588 東京都三鷹市大沢2−21−1 |
0422-34-3688 |
・JR中央線武蔵境駅南口から狛江駅入口(または狛江営業所)行きの小田急バスで約20分。 ・京王線調布駅北口から武蔵境駅行きの小田急バス、または武蔵小金井駅行きの京 王バスで約15分。 |
|
口径50cm社会教育用公開望遠鏡による天文台一般公開 観望対象(予定):木星 |
参加するのに特に条件はなく、どなたがおいでになっても結構です。 事前の申し込みは不要で、直接天文台においで下さい。 |
無料 |
国立天文台 |
〒1818588 東京都三鷹市大沢2−21−1 |
0422-34-3688 |
|
|
2001年1月27日土曜日 |
19:00 |
2001年1月27日土曜日 |
20:30 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
0474-92-1125 |
北総公団線 白井駅 徒歩10分 ちばレインボーバス 白井役場入口下車 徒歩5分
|
毎週月曜日、祝日、年末年始 |
星を見る会 プラネタリウムドーム内で星空解説をした後、実際の星空を望遠鏡を使って天体観望をします。 |
|
無料 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
0474-92-1125 |
http://town.shiroi.chiba.jp/ |
shiroi-0003@mvc.biglobe.ne.jp |
2001年1月27日土曜日 |
|
2001年1月28日日曜日 |
|
山梨県立八ヶ岳少年自然の家 |
〒4070301 山梨県北巨摩郡高根町清里3545 |
0551-48-2306 |
小海線・清里駅 |
月曜日 |
「さわやか親子 冬の八ヶ岳高原」
|
1泊2日。プラネタリウムスキー。 定員:小・中学生と保護者80名。 |
|
山梨県立八ヶ岳少年自然の家 |
〒4070301 山梨県北巨摩郡高根町清里3545 |
0551-48-2306 |
|
|
2001年1月28日日曜日 |
10:00 |
2000年1月28日金曜日 |
12:00 |
旭川市青少年科学館 |
〒700044 北海道旭川市常磐公園 |
0166-22-4171 |
JR旭川駅から買物公園を通って徒歩約25分 JR旭川駅前から旭橋経由のバスで「ときわ公園前」下車 徒歩3分 |
月曜 祝日(こどもの日を除く) |
天文普及講座 今年の天文現象 |
|
無料 |
旭川市青少年科学館 |
〒0700044 北海道旭川市常磐公園 |
0166-22-4171 |
http://potato.hokkai.net/~science/ |
science@potato.hokkai.ne.jp |
2001年1月28日日曜日 |
18:30 |
2001年1月28日日曜日 |
|
松山市総合コミュニティーセンター |
〒7900012 愛媛県松山市湊町7−5 |
089-943-8228 |
|
毎週月曜日(祝日と重なった場合を除く)、年末年始、機械保守点検、番組入替え |
星空観望会「冬の星座と惑星を見よう」 |
プラネタリウムを使って当日の星空を学んだ後、天体望遠鏡を使って星を観察します。 雨天曇天時はプラネタリウムを使ってギリシャ神話や星のお話をします。 |
200円(4才以上) |
松山市総合コミュニティーセンター |
〒7900012 愛媛県松山市湊町7−5 |
089-943-8228 |
http://www.dokidoki.ne.jp/home1/comcen/ |
comcen@dokidoki.ne.jp |
2001年1月28日日曜日 |
11:00 |
2001年1月28日日曜日 |
0:00 |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
|
|
「青空の星見会」 |
太陽黒点やプロミネンス、昼間に見える金星や明るい恒星の観望を実施(曇雨天時中止) |
無料 |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
http://www1.ocn.ne.jp/~kakogawa/ |
kyo_shizen@city.kakogawa.hyogo.jp |
2001年2月2日金曜日 |
|
|
|
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
|
|
「月面クレーター撮影会」 |
20センチ屈折望遠鏡(f:1800)にカメラを取り付け月面クレーターを撮影。 |
要予約
|
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
http://www1.ocn.ne.jp/~kakogawa/ |
kyo_shizen@city.kakogawa.hyogo.jp |
2001年2月3日土曜日 |
19:00 |
2001年2月3日土曜日 |
20:30 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
0474-92-1125 |
北総公団線 白井駅 徒歩10分 ちばレインボーバス 白井役場入口下車 徒歩5分
|
毎週月曜日、祝日、年末年始 |
星を見る会 プラネタリウムドーム内で星空解説をした後、実際の星空を望遠鏡を使って天体観望をします。 |
|
無料 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
0474-92-1125 |
http://town.shiroi.chiba.jp/ |
shiroi-0003@mvc.biglobe.ne.jp |
2001年2月3日土曜日 |
18:30 |
2001年2月3日土曜日 |
|
松山市総合コミュニティーセンター |
〒7900012 愛媛県松山市湊町7−5 |
089-943-8228 |
|
毎週月曜日(祝日と重なった場合を除く)、年末年始、機械保守点検、番組入替え |
特別投影「金星とカノ-プスの話」 |
プラネタリウムを使って天文現象を解説、再現します。 |
200円(4才以上) |
松山市総合コミュニティーセンター |
〒7900012 愛媛県松山市湊町7−5 |
089-943-8228 |
http://www.dokidoki.ne.jp/home1/comcen/ |
comcen@dokidoki.ne.jp |
2001年2月4日日曜日 |
11:30 |
2001年2月4日日曜日 |
13:30 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
0474-92-1125 |
北総公団線 白井駅 徒歩10分 ちばレインボーバス 白井役場入口下車 徒歩5分
|
毎週月曜日、祝日、年末年始 |
昼間の星を見る会 望遠鏡を使い、太陽の黒点や惑星を観望します |
|
無料 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
0474-92-1125 |
http://town.shiroi.chiba.jp/ |
shiroi-0003@mvc.biglobe.ne.jp |
2001年2月9日金曜日 |
17:30 |
2001年2月9日金曜日 |
19:00 |
国立天文台 |
〒1818588 東京都三鷹市大沢2−21−1 |
0422-34-3688 |
・JR中央線武蔵境駅南口から狛江駅入口(または狛江営業所)行きの小田急バスで約20分。 ・京王線調布駅北口から武蔵境駅行きの小田急バス、または武蔵小金井駅行きの京 王バスで約15分。 |
|
口径50cm社会教育用公開望遠鏡による天文台一般公開 観望対象(予定):土星 |
参加するのに特に条件はなく、どなたがおいでになっても結構です。 事前の申し込みは不要で、直接天文台においで下さい。 |
無料 |
国立天文台 |
〒1818588 東京都三鷹市大沢2−21−1 |
0422-34-3688 |
|
|
2001年2月9日金曜日 |
19:00 |
2001年2月9日金曜日 |
21:00 |
神戸市立青少年科学館 |
〒6500046 兵庫県神戸市中央区港島中町7ー7ー6 |
078-302-5177 |
ポートライナー「南公園」 |
水曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始(12/28〜1/4)・館内整理日 |
天体観望会「月・木星・土星・オリオン大星雲」 プラネタリウムで星空の解説をお聞きいただいたあと、実際に望遠鏡で天体をご覧いただきます。 |
|
300円 |
神戸市立青少年科学館 |
〒6500046 兵庫県神戸市中央区港島中町7ー7ー6 |
078-302-5177 |
http://www.ksm.or.jp/ |
info@ksm.or.jp tenmon@ksm.or.jp
|
2001年2月10日土曜日 |
19:00 |
2001年2月10日土曜日 |
20:00 |
福岡県青少年科学館 |
〒8300003 福岡県久留米市東櫛原町1713 |
0942-37-5566 |
西鉄久留米駅 西鉄バス・科学館前 |
毎週月曜日(祝日の時は翌日)、毎月最終火曜日、年末年始 |
「市民天体観望会」
|
季節の星座をプラネタリウムで紹介し、屋上天体観測広場や、5F天体観測室に設置した望遠鏡を使って、その日に見える月や惑星、星雲・星団等を観察していただけます。 |
無料 |
福岡県青少年科学館 |
〒8300003 福岡県久留米市東櫛原町1713 |
0942-37-5566 |
http://www.kttnet.co.jp/science/ |
science@ktarn.or.jp |
2001年2月10日土曜日 |
19:00 |
2001年2月10日土曜日 |
21:00 |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
|
|
特別観望会「サタデーナイト・ウォッチング」 |
|
|
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
http://www1.ocn.ne.jp/~kakogawa/ |
kyo_shizen@city.kakogawa.hyogo.jp |
2001年2月15日木曜日 |
|
|
|
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
|
|
「ナイスミドルの天文雑学講座」
|
宇宙の大きさをテーマとする講演会。太陽観察や実習なども行う。 |
35歳以上対象 要予約
|
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
http://www1.ocn.ne.jp/~kakogawa/ |
kyo_shizen@city.kakogawa.hyogo.jp |
2001年2月17日土曜日 |
19:30 |
|
|
山陽町青年の家 |
〒7570012 山口県厚狭郡山陽町埴生赤子根 |
0836-76-1688 |
|
火・水・祝日、8/15〜16、年末年始 |
星の教室「冬の大三角」 |
冬の星座の見つけ方。 望遠鏡での観望あり。(すばる、オリオンの大星雲)冬は寒いので防寒対策を十分にして参加してください。 |
|
山陽町青年の家 |
〒7570012 山口県厚狭郡山陽町埴生赤子根 |
0836-76-1688 |
|
|
2001年2月17日土曜日 |
19:00 |
2001年2月17日土曜日 |
21:00 |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
|
|
「実践☆天文塾」 |
やさしい天文学の学習会と時期に応じた天体の観望会を実施。※要予約。 |
\100、一般対象(6歳未満不可)60人まで |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
http://www1.ocn.ne.jp/~kakogawa/ |
kyo_shizen@city.kakogawa.hyogo.jp |
2001年2月18日日曜日 |
11:00 |
2000年2月18日金曜日 |
0:00 |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
|
|
「青空の星見会」 |
太陽黒点やプロミネンス、昼間に見える金星や明るい恒星の観望を実施(曇雨天時中止) |
無料 |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
http://www1.ocn.ne.jp/~kakogawa/ |
kyo_shizen@city.kakogawa.hyogo.jp |
2001年2月23日金曜日 |
19:30 |
2001年2月23日金曜日 |
21:30 |
山口県立山口博物館 |
〒7530073 山口県山口市春日町8−2 |
0839-22-0294 |
|
|
星座の見つけ方・覚え方 〜冬編〜 冬の星座をしっかり覚えます |
当日自由参加 |
無料 |
山口県立山口博物館 |
〒7530073 山口県山口市春日町8−2 |
0839-22-0294 |
http://www.pref.yamaguchi.jp/4hakubut.htm |
|
2001年2月23日金曜日 |
19:00 |
2001年2月23日金曜日 |
20:30 |
帯広市児童会館 |
〒800846 北海道帯広市緑ケ丘2 |
0155-24-2434 |
JR帯広駅よりバス(15分)美術館前下車 タクシー(10分) |
月曜日 年末年始(12/31〜1/5) 国民の祝日 |
「オリオン観察会」 |
|
無料 |
帯広市児童会館 |
〒0800846 北海道帯広市緑ケ丘2 |
0155-24-2434 |
http://www.jidokaikan-unet.ocn.ne.jp/ |
jidokan@coral.ocn.ne.jp |
2001年2月23日金曜日 |
18:30 |
2001年2月23日金曜日 |
19:30 |
神戸市立青少年科学館 |
〒6500046 兵庫県神戸市中央区港島中町7ー7ー6 |
078-302-5177 |
ポートライナー「南公園」 |
水曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始(12/28〜1/4)・館内整理日 |
星と音楽をあなたに「エンヤ」特集 プラネタリウムで星空を眺めながら音楽を楽しんでいただくCDコンサートです。 |
|
展示室 大人600円 小人300円 プラネタリウム 大人400円 小人200円 |
神戸市立青少年科学館 |
〒6500046 兵庫県神戸市中央区港島中町7ー7ー6 |
078-302-5177 |
http://www.ksm.or.jp/ |
info@ksm.or.jp tenmon@ksm.or.jp
|
2001年2月24日土曜日 |
17:30 |
2001年2月24日土曜日 |
19:00 |
国立天文台 |
〒1818588 東京都三鷹市大沢2−21−1 |
0422-34-3688 |
・JR中央線武蔵境駅南口から狛江駅入口(または狛江営業所)行きの小田急バスで約20分。 ・京王線調布駅北口から武蔵境駅行きの小田急バス、または武蔵小金井駅行きの京 王バスで約15分。 |
|
口径50cm社会教育用公開望遠鏡による天文台一般公開 観望対象(予定):オリオン大星雲(M42)中のトラペジウム |
参加するのに特に条件はなく、どなたがおいでになっても結構です。 事前の申し込みは不要で、直接天文台においで下さい。 |
無料 |
国立天文台 |
〒1818588 東京都三鷹市大沢2−21−1 |
0422-34-3688 |
|
|
2001年2月24日土曜日 |
|
2001年2月25日日曜日 |
|
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
|
|
「アストロアドベンチャー」 |
修了段階に応じた天文学を学び、天体観察の技術を修得する。修了時には認定書を交 付。 |
小学生高学年以上対象 往復はがきにて申し込み。 |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
http://www1.ocn.ne.jp/~kakogawa/ |
kyo_shizen@city.kakogawa.hyogo.jp |
2001年2月25日日曜日 |
19:00 |
2001年2月25日日曜日 |
|
松山市総合コミュニティーセンター |
〒7900012 愛媛県松山市湊町7−5 |
089-943-8228 |
|
毎週月曜日(祝日と重なった場合を除く)、年末年始、機械保守点検、番組入替え |
星空観望会「金星とカノ−プスを見よう」 |
プラネタリウムを使って当日の星空を学んだ後、天体望遠鏡を使って星を観察します。 雨天曇天時はプラネタリウムを使ってギリシャ神話や星のお話をします。 |
200円(4才以上) |
松山市総合コミュニティーセンター |
〒7900012 愛媛県松山市湊町7−5 |
089-943-8228 |
http://www.dokidoki.ne.jp/home1/comcen/ |
comcen@dokidoki.ne.jp |
2001年2月25日日曜日 |
10:00 |
2000年2月25日金曜日 |
12:00 |
旭川市青少年科学館 |
〒700044 北海道旭川市常磐公園 |
0166-22-4171 |
JR旭川駅から買物公園を通って徒歩約25分 JR旭川駅前から旭橋経由のバスで「ときわ公園前」下車 徒歩3分 |
月曜 祝日(こどもの日を除く) |
天文普及講座 星の動き |
|
無料 |
旭川市青少年科学館 |
〒0700044 北海道旭川市常磐公園 |
0166-22-4171 |
http://potato.hokkai.net/~science/ |
science@potato.hokkai.ne.jp |
2001年3月3日土曜日 |
19:00 |
2001年3月3日土曜日 |
20:30 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
0474-92-1125 |
北総公団線 白井駅 徒歩10分 ちばレインボーバス 白井役場入口下車 徒歩5分
|
毎週月曜日、祝日、年末年始 |
星を見る会 プラネタリウムドーム内で星空解説をした後、実際の星空を望遠鏡を使って天体観望をします。 |
|
☆ 観覧料 町内大人210円 子ども100円 町外大人310円 子ども150円 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
0474-92-1125 |
http://town.shiroi.chiba.jp/ |
shiroi-0003@mvc.biglobe.ne.jp |
2001年3月3日土曜日 |
18:00 |
2001年3月3日土曜日 |
19:30 |
多摩六都科学館 |
〒1880014 東京都田無市芝久保町5−10−64 |
0424-69-6100 |
|
|
「春の天体観望会」 |
木星やすばる、二重星団などを観察します。 |
入館料のみ(小人・200円 大人・500円) 定員100名(事前応募制) |
多摩六都科学館 |
〒1880014 東京都田無市芝久保町5−10−64 |
0424-69-6100 |
http://www.tamarokuto.or.jp/ |
info@tamarokuto.or.jp |
2001年3月4日日曜日 |
11:30 |
2001年3月4日日曜日 |
13:30 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
0474-92-1125 |
北総公団線 白井駅 徒歩10分 ちばレインボーバス 白井役場入口下車 徒歩5分
|
毎週月曜日、祝日、年末年始 |
昼間の星を見る会 望遠鏡を使い、太陽の黒点や惑星を観望します |
|
無料 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
0474-92-1125 |
http://town.shiroi.chiba.jp/ |
shiroi-0003@mvc.biglobe.ne.jp |
2001年3月9日金曜日 |
18:30 |
2001年3月9日金曜日 |
20:00 |
国立天文台 |
〒1818588 東京都三鷹市大沢2−21−1 |
0422-34-3688 |
・JR中央線武蔵境駅南口から狛江駅入口(または狛江営業所)行きの小田急バスで約20分。 ・京王線調布駅北口から武蔵境駅行きの小田急バス、または武蔵小金井駅行きの京 王バスで約15分。 |
|
口径50cm社会教育用公開望遠鏡による天文台一般公開 観望対象(予定):おおいぬ座α星(シリウス) |
参加するのに特に条件はなく、どなたがおいでになっても結構です。 事前の申し込みは不要で、直接天文台においで下さい。 |
無料 |
国立天文台 |
〒1818588 東京都三鷹市大沢2−21−1 |
0422-34-3688 |
|
|
2001年3月9日金曜日 |
|
|
|
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
|
|
「月面クレーター撮影会」 |
20センチ屈折望遠鏡(f:1800)にカメラを取り付け月面クレーターを撮影。 |
要予約
|
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
http://www1.ocn.ne.jp/~kakogawa/ |
kyo_shizen@city.kakogawa.hyogo.jp |
2001年3月9日金曜日 |
19:00 |
2001年3月9日金曜日 |
21:00 |
神戸市立青少年科学館 |
〒6500046 兵庫県神戸市中央区港島中町7ー7ー6 |
078-302-5177 |
ポートライナー「南公園」 |
水曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始(12/28〜1/4)・館内整理日 |
天体観望会「月・木星・土星・オリオン大星雲・二重星アルギエバ」 プラネタリウムで星空の解説をお聞きいただいたあと、実際に望遠鏡で天体をご覧いただきます。 |
|
300円 |
神戸市立青少年科学館 |
〒6500046 兵庫県神戸市中央区港島中町7ー7ー6 |
078-302-5177 |
http://www.ksm.or.jp/ |
info@ksm.or.jp tenmon@ksm.or.jp
|
2001年3月10日土曜日 |
19:00 |
2001年3月10日土曜日 |
20:00 |
福岡県青少年科学館 |
〒8300003 福岡県久留米市東櫛原町1713 |
0942-37-5566 |
西鉄久留米駅 西鉄バス・科学館前 |
毎週月曜日(祝日の時は翌日)、毎月最終火曜日、年末年始 |
「市民天体観望会」 |
季節の星座をプラネタリウムで紹介し、屋上天体観測広場や、5F天体観測室に設置した望遠鏡を使って、その日に見える月や惑星、星雲・星団等を観察していただけます。 |
無料 |
福岡県青少年科学館 |
〒8300003 福岡県久留米市東櫛原町1713 |
0942-37-5566 |
http://www.kttnet.co.jp/science/ |
science@ktarn.or.jp |
2001年3月16日金曜日 |
19:00 |
2001年3月16日金曜日 |
20:00 |
帯広市児童会館 |
〒800846 北海道帯広市緑ケ丘2 |
0155-24-2434 |
JR帯広駅よりバス(15分)美術館前下車 タクシー(10分) |
月曜日 年末年始(12/31〜1/5) 国民の祝日 |
「春の星座教室」 |
|
無料 |
帯広市児童会館 |
〒0800846 北海道帯広市緑ケ丘2 |
0155-24-2434 |
http://www.jidokaikan-unet.ocn.ne.jp/ |
jidokan@coral.ocn.ne.jp |
2001年3月17日土曜日 |
19:00 |
2001年3月17日土曜日 |
21:00 |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
|
|
「実践☆天文塾」 |
やさしい天文学の学習会と時期に応じた天体の観望会を実施。 ※要予約。 |
\100、一般対象(6歳未満不可)60人まで |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
http://www1.ocn.ne.jp/~kakogawa/ |
kyo_shizen@city.kakogawa.hyogo.jp |
2001年3月18日日曜日 |
19:00 |
2001年3月18日日曜日 |
|
松山市総合コミュニティーセンター |
〒7900012 愛媛県松山市湊町7−5 |
089-943-8228 |
|
毎週月曜日(祝日と重なった場合を除く)、年末年始、機械保守点検、番組入替え |
星空観望会「冬から春の星座を見よう」 |
プラネタリウムを使って当日の星空を学んだ後、天体望遠鏡を使って星を観察します。 雨天曇天時はプラネタリウムを使ってギリシャ神話や星のお話をします。 |
200円(4才以上) |
松山市総合コミュニティーセンター |
〒7900012 愛媛県松山市湊町7−5 |
089-943-8228 |
http://www.dokidoki.ne.jp/home1/comcen/ |
comcen@dokidoki.ne.jp |
2001年3月20日火曜日 |
18:30 |
2001年3月20日火曜日 |
19:30 |
神戸市立青少年科学館 |
〒6500046 兵庫県神戸市中央区港島中町7ー7ー6 |
078-302-5177 |
ポートライナー「南公園」 |
水曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始(12/28〜1/4)・館内整理日 |
星と音楽をあなたに「ディズニー音楽」特集 プラネタリウムで星空を眺めながら音楽を楽しんでいただくCDコンサートです。 |
|
展示室 大人600円 小人300円 プラネタリウム 大人400円 小人200円 |
神戸市立青少年科学館 |
〒6500046 兵庫県神戸市中央区港島中町7ー7ー6 |
078-302-5177 |
http://www.ksm.or.jp/ |
info@ksm.or.jp tenmon@ksm.or.jp
|
2001年3月24日土曜日 |
18:30 |
2001年3月24日土曜日 |
20:00 |
国立天文台 |
〒1818588 東京都三鷹市大沢2−21−1 |
0422-34-3688 |
・JR中央線武蔵境駅南口から狛江駅入口(または狛江営業所)行きの小田急バスで約20分。 ・京王線調布駅北口から武蔵境駅行きの小田急バス、または武蔵小金井駅行きの京王バスで約15分。 |
|
口径50cm社会教育用公開望遠鏡による天文台一般公開 観望対象(予定):ふたご座α星(重星) |
参加するのに特に条件はなく、どなたがおいでになっても結構です。 事前の申し込みは不要で、直接天文台においで下さい。 |
無料 |
国立天文台 |
〒1818588 東京都三鷹市大沢2−21−1 |
0422-34-3688 |
|
|
2001年3月25日日曜日 |
10:00 |
2001年3月25日日曜日 |
11:00 |
旭川市青少年科学館 |
〒700044 北海道旭川市常磐公園 |
0166-22-4171 |
JR旭川駅から買物公園を通って徒歩約25分 JR旭川駅前から旭橋経由のバスで「ときわ公園前」下車 徒歩3分 |
月曜 祝日(こどもの日を除く) |
プラネタリウムコンサート |
|
無料 |
旭川市青少年科学館 |
〒0700044 北海道旭川市常磐公園 |
0166-22-4171 |
http://potato.hokkai.net/~science/ |
science@potato.hokkai.ne.jp |
2001年3月25日日曜日 |
11:00 |
2001年3月25日日曜日 |
0:00 |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
|
|
「青空の星見会」 |
太陽黒点やプロミネンス、昼間に見える金星や明るい恒星の観望を実施(曇雨天時中 止) |
無料 |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
http://www1.ocn.ne.jp/~kakogawa/ |
kyo_shizen@city.kakogawa.hyogo.jp |