開催期間 |
開催場所 |
イベントの内容 |
入場料など |
主催者 |
HomePage |
E-Mail |
開始 |
終了 |
名称 |
住所 |
電話番号 |
最寄駅 |
休日など |
名称 |
住所 |
電話番号 |
2000年6月1日木曜日 |
18:30 |
|
|
川口市立児童文化センター |
〒3320035 埼玉県川口市西青木4−8−1 |
048-252-4995 |
|
|
天文台公開(夜間天体観測会) 屋上天文台に設置された15センチ屈折望遠鏡を使った天体観望会 ※ ただし午後5時にくもり・雨のときは中止 |
なし |
川口市立児童文化センター |
〒3320035 埼玉県川口市西青木4−8−1 |
048-252-4995 |
|
|
2000年6月1日木曜日 |
10:00 |
2000年9月4日月曜日 |
22:00 |
岩崎一彰宇宙美術館 |
〒4130235 静岡県伊東市大室高原9−638 |
0557-51-9600 |
伊豆急行 伊豆高原駅 |
第1又は第3火曜日 |
漫画家・竹宮恵子 天体画家・岩崎一彰 二人展「生命の星・地球・原画展」
|
昼間(10時から17時まで)大人900円 小中学生500円 夜間(17時から22時まで)大人750円 小中学生400円 |
岩崎一彰宇宙美術館 |
〒4130235 静岡県伊東市大室高原9−638 |
0557-51-9600 |
http://www.wbs.ne.jp/bt/kisag |
|
2000年6月1日木曜日 |
|
2000年6月30日金曜日 |
|
浜野和天文台 |
〒9691204 福島県安達郡白沢村糠沢字光が丘4−34 |
0243-44-4810 |
|
|
天文台夜間一般公開「冥王星にチャレンジ」 月の地形、夏の星雲星団を見よう。
|
無料 |
浜野和天文台 |
〒9691204 福島県安達郡白沢村糠沢字光が丘4−34 |
0243-44-4810 |
http://www2.ocn.ne.jp/~hamaten |
hamaten@poplar.ocn.ne.jp |
2000年6月3日土曜日 |
18:00 |
|
20:00 |
岐阜市科学館 |
〒5008389 岐阜県岐阜市本荘3456ー41 |
058-272-1333 |
岐阜市営バス 鏡島市橋線 新岐阜駅前・岐阜駅経由市橋ゆき乗車 科学館で下車 またはJR西岐阜駅から東へ徒歩15分 |
月曜日 祝日の翌日 |
天体観望会「夜間の天体観望会」 |
大人300円 中学生以下100円 |
岐阜市科学館 |
〒5008389 岐阜県岐阜市本荘3456ー41 |
058-272-1333 |
http://www.city.gifu.gifu.jp/docs/event/kagaku/index.htm |
gcsm@quartz.ocn.ne.jp |
2000年6月3日土曜日 |
|
|
|
河野村天文学習館 |
〒9151112 福井県南条郡河野村今泉 |
0778-48-2896 |
|
|
「春の星座を見つけよう」 |
無料(観望会の時以外のご利用は要予約) |
河野村天文学習館 |
〒9151112 福井県南条郡河野村今泉 |
0778-48-2896 |
|
|
2000年6月3日土曜日 |
19:30 |
|
|
山陽町青年の家 |
〒7570012 山口県厚狭郡山陽町埴生赤子根 |
0836-76-1688 |
|
火・水・祝日、8/15〜16、年末年始 |
星の教室「宇宙の神秘を探ろう」 |
|
山陽町青年の家 |
〒7570012 山口県厚狭郡山陽町埴生赤子根 |
0836-76-1688 |
|
|
2000年6月3日土曜日 |
19:00 |
|
21:00 |
豊田町立図書館 天体観測室 |
〒4380831 静岡県磐田郡豊田町上新屋304 |
0538-36-1711 |
JR東海道本線 豊田町駅 |
天体観測室は毎週土曜夜のみ開く |
「天体観望会」 |
無料 |
豊田町立図書館 |
〒4380831 静岡県磐田郡豊田町上新屋304 |
0538-36-1711 |
|
|
2000年6月3日土曜日 |
|
|
|
足立区こども科学館 |
〒1230842 東京都足立区栗原1ー3ー1 |
03-5242-8161 |
|
|
「夏の星座を探そう」
|
|
足立区こども科学館 |
〒1230842 東京都足立区栗原1ー3ー1 |
03-5242-8161 |
http://member.nifty.ne.jp/adachiku-kagakukan/ |
KYW07023@nifty.ne.jp |
2000年6月3日土曜日 |
19:00 |
2000年6月3日土曜日 |
21:00 |
財団法人宮崎文化振興協会 宮崎科学技術館 |
〒8800877 宮崎県宮崎市宮脇町38−3 |
0985-23-2700 |
JR日豊本線・宮崎駅東口正面 |
毎週月曜日,休日の翌日,12/29〜1/3 |
「親子のための星空と音楽の夕べ Part67」
|
500円(宮崎市の西村プレイガイドか当館のインフォメーションで発売中) |
財団法人宮崎文化振興協会 宮崎科学技術館 |
〒8800877 宮崎県宮崎市宮脇町38−3 |
0985-23-2700 |
http://www.miyazaki-nw.or.jp/cosmoland
|
cosmo@miyazaki-nw.or.jp |
2000年6月4日日曜日 |
10:00 |
2000年6月4日日曜日 |
15:00 |
旭川市天文台 |
〒700044 北海道旭川市常磐公園 |
0166-22-4300 |
JR旭川駅から買物公園を通って徒歩約25分 JR旭川駅前から旭橋経由のバスで「ときわ公園前」下車 徒歩3分
|
月曜 祝日(こどもの日を除く) |
「太陽面を見る会」
|
無料 |
旭川市青少年科学館 |
〒0700044 北海道旭川市常磐公園 |
0166-22-4171 |
http://www.users.eolas-net.ne.jp/science/ |
science@eolas-net.ne.jp |
2000年6月4日日曜日 |
10:00 |
2000年6月4日日曜日 |
13:00 |
星のふるさと館 |
〒9430531 新潟県中頸城郡清里村青柳3436−2 |
0255-28-7227 |
JR信越線 高田駅 |
毎週火曜日(祝祭日と重なった場合は翌日)年末年始 その他 |
「スターアートスクール」
参加者がイメージした宇宙画をエアーブラシ等を使って描きます。夜光塗料を使った本格的なものです。 |
大人300円 小中学生200円(参加費は実費) |
星のふるさと館 |
〒9430531 新潟県中頸城郡清里村青柳3436−2 |
0255-28-7227 |
|
|
2000年6月4日日曜日 |
18:30 |
2000年6月4日日曜日 |
20:30 |
浜松市天文台 |
〒4300836 静岡県浜松市福島町242−1 |
053-425-9158 |
|
|
「小型望遠鏡実技講座」 赤道儀の使い方 天体の導入のしかたなどを実技中心に学びます |
資料代ほか |
浜松市天文台 |
〒4300836 静岡県浜松市福島町242−1 |
053-425-9158 |
|
hao@city.hamamatsu.shizuoka.jp |
2000年6月4日日曜日 |
10:00 |
2000年6月4日日曜日 |
15:00 |
旭川市青少年科学館 |
〒700044 北海道旭川市常磐公園 |
0166-22-4171 |
JR旭川駅から買物公園を通って徒歩約25分 JR旭川駅前から旭橋経由のバスで「ときわ公園前」下車 徒歩3分 |
月曜 祝日(こどもの日を除く) |
「太陽面を見る会」 |
無料 |
旭川市青少年科学館 |
〒0700044 北海道旭川市常磐公園 |
0166-22-4171 |
http://potato.hokkai.net/~science/ |
science@potato.hokkai.ne.jp |
2000年6月8日木曜日 |
19:00 |
|
|
川口市立児童文化センター |
〒3320035 埼玉県川口市西青木4−8−1 |
048-252-4995 |
|
|
「天文台公開(夜間天体観測会)」 屋上天文台に設置された15センチ屈折望遠鏡を使った天体観望会 ※ ただし午後5時にくもり・雨のときは中止 |
なし |
川口市立児童文化センター |
〒3320035 埼玉県川口市西青木4−8−1 |
048-252-4995 |
|
|
2000年6月9日金曜日 |
19:00 |
|
|
伊勢原市立子ども科学館 |
〒2591142 神奈川県伊勢原市田中76 |
0463-92-3600 |
|
|
「クーデの日(市民天体観望会)」
毎月第2金曜日に行うクーデ式望遠鏡(口径20cm)を使った 定期観望会です。 雨天・曇天は中止となります。
|
無料 |
伊勢原市立子ども科学館 |
〒2591142 神奈川県伊勢原市田中76 |
0463-92-3600 |
|
|
2000年6月9日金曜日 |
19:30 |
2000年6月9日金曜日 |
20:30 |
針生天文台 |
〒 福島県南会津郡田島町大字針生高野 |
|
|
|
針生天文台での公開観望会です。どなたでもご自由に御参加いただけます。 30?反射望遠鏡で、月や星雲星団等をご覧頂きます。 尚、当日雨天曇天等で星が見えない場合は中止となります。 |
|
田島天文同好会 |
〒9670021 福島県南会津郡田島町高野矢萩原1044ー1 田舎宿 あり賀 |
0241-62-0703 |
|
|
2000年6月9日金曜日 |
18:30 |
2000年6月9日金曜日 |
19:30 |
姫路市宿泊型児童館 星の子館 |
〒6712222 兵庫県姫路市青山1470−24 |
0792-67-3050 |
|
|
「水星を見よう」 |
無料 |
姫路市宿泊型児童館 星の子館 |
〒6712222 兵庫県姫路市青山1470−24 |
0792-67-3050 |
http://www.obs.misato.wakayama.jp/~hosinoko/ |
hosinoko@memenet.or.jp |
2000年6月9日金曜日 |
19:30 |
2000年6月9日金曜日 |
21:00 |
国立天文台 |
〒1818588 東京都三鷹市大沢2−21−1 |
0422-34-3688 |
・JR中央線武蔵境駅南口から狛江駅入口(または狛江営業所)行きの小田急バスで約20分。 ・京王線調布駅北口から武蔵境駅行きの小田急バス、または武蔵小金井駅行きの京 王バスで約15分。 |
|
口径50cm社会教育用公開望遠鏡による天文台一般公開 観望対象(予定):月(月齢6.9) |
無料 |
国立天文台 |
〒1818588 東京都三鷹市大沢2−21−1 |
0422-34-3688 |
|
|
2000年6月9日金曜日 |
19:30 |
|
|
天文館バルーンようか |
〒6670021 兵庫県養父郡八鹿町八鹿2142−3 |
0796-62-7366 |
八鹿駅 |
毎週火曜日 |
その季節の代表的な月・惑星・星雲・星団などを観察します。
|
大人100円 小人50円 |
天文館バルーンようか事務局 |
〒6670044 兵庫県養父郡八鹿町国木697−1 県立但馬全天候運動場内 |
0796-63-2021 |
|
|
2000年6月9日金曜日 |
19:00 |
2000年6月9日金曜日 |
21:30 |
井手町立山吹ふれあいセンター |
〒6100302 京都府綴喜郡井手町井手二本松3ー1 |
0774-82-5700 |
|
|
天文台一般公開 |
無料 |
井出町立山吹ふれあいセンター |
〒6100302 京都府綴喜郡井手町井手二本松3ー1 |
0774-82-5700 |
|
|
2000年6月9日金曜日 |
19:00 |
2000年6月9日金曜日 |
20:30 |
帯広市児童会館 |
〒800846 北海道帯広市緑ケ丘2 |
0155-24-2434 |
JR帯広駅よりバス(15分)美術館前下車 タクシー(10分) |
月曜日 年末年始(12/31〜1/5) 国民の祝日 |
「夏の星座教室」 |
無料 |
帯広市児童会館 |
〒0800846 北海道帯広市緑ケ丘2 |
0155-24-2434 |
http://www.jidokaikan-unet.ocn.ne.jp/ |
jidokan@coral.ocn.ne.jp |
2000年6月9日金曜日 |
19:00 |
2000年6月9日金曜日 |
20:30 |
山梨県立科学館 |
〒4000023 山梨県甲府市愛宕町358ー1 |
055-254-8151 |
※JR甲府駅北口から徒歩25分 ※バス 甲府駅北口から科学館行き (日曜・休日・第2、4土曜 夏休み(7月21日〜8月20日)のみ運行 |
|
「金曜夜の天体観測室公開」
|
無料(天候不良の場合中止)
|
山梨県立科学館 |
〒4000023 山梨県甲府市愛宕町358ー1 |
055-254-8151 |
http://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/ |
|
2000年6月9日金曜日 |
19:30 |
2000年6月9日金曜日 |
21:00 |
坂戸市立坂戸児童センター |
〒3500273 埼玉県坂戸市芦山町23 |
0492-83-4378 |
|
|
「星をみよう」 プラネタリウムでの星空解説と天体望遠鏡を使っての観望です。 今月の観望対象:月 おおぐま座ミザール
|
無料 |
坂戸市立坂戸児童センター |
〒3500273 埼玉県坂戸市芦山町23 |
0492-83-4378 |
|
|
2000年6月9日金曜日 |
19:00 |
2000年6月9日金曜日 |
21:00 |
新潟県立自然科学館 |
〒9500941 新潟県新潟市女池字蓮潟2010−15 |
025-283-3331 |
|
|
星空ウォッチング「上弦の月と水星,春〜初夏の星空を見よう」 |
小学生以上200円 (入館料不要) 定員210名 |
新潟県立自然科学館 |
〒9500941 新潟県新潟市女池字蓮潟2010−15 |
025-283-3331 |
http://www.lalanet.gr.jp/nsm/ |
nsm@coral.ocn.ne.jp |
2000年6月10日土曜日 |
14:00 |
2000年6月10日土曜日 |
16:00 |
千葉市文化センター・アートホール |
〒2600013 千葉県千葉市中央区中央2−5−1 |
|
JR千葉駅 京成バス大学病院行き 郷土館下車 |
月曜日 |
「天文講演会」
|
無料 |
千葉市立郷土博物館 |
〒2600856 千葉県千葉市中央区亥鼻1ー6ー1 |
043-222-8231 |
|
|
2000年6月10日土曜日 |
|
2000年6月25日日曜日 |
|
豊田町立図書館 天体観測室 |
〒4380831 静岡県磐田郡豊田町上新屋304 |
0538-36-1711 |
JR東海道本線 豊田町駅 |
天体観測室は毎週土曜夜のみ開く |
「遠州天体写真愛好会 天体写真展」 |
無料 |
豊田町立図書館 天体観測室 |
〒4380831 静岡県磐田郡豊田町上新屋304 |
0538-36-1711 |
|
|
2000年6月10日土曜日 |
|
|
|
府中市郷土の森博物館 |
〒1830026 東京都府中市南町6ー32 |
042-368-7921 |
JR武蔵野線・南武線 府中本町駅 |
毎月第一月曜日(4月以後変更の可能性あり) |
「星空観測会」 |
大人600円 中学生以下300円(入園料込) |
府中市郷土の森博物館 |
〒1830026 東京都府中市南町6ー32 |
042-368-7921 |
|
|
2000年6月10日土曜日 |
19:00 |
|
20:15 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
0474-92-1125 |
北総開発鉄道 白井駅 徒歩10分 京成バス 白井役場入口下車 徒歩5分 |
毎週月曜日、祝日、年末年始 |
「星を見る会」 プラネタリウムドーム内で星空解説をした後、実際の星空を望遠鏡を使って天体観望をします。 |
無料 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
0474-92-1125 |
http://town.shiroi.chiba.jp/ |
shiroi-0003@mvc.biglobe.ne.jp |
2000年6月10日土曜日 |
10:00 |
|
|
千葉県立手賀の丘少年自然の家
|
〒2701456 千葉県東葛飾郡沼南町泉1240ー1 |
0471-91-1923 |
|
第3日曜、祝日、年末年始 |
「エンジョイ・ウィークエンド」 |
|
千葉県立手賀の丘少年自然の家
|
〒2701456 千葉県東葛飾郡沼南町泉1240ー1 |
0471-91-1923 |
http://www2.plala.or.jp/tega/ |
|
2000年6月10日土曜日 |
19:00 |
|
21:00 |
佐世保市児童文化館 |
〒8570025 長崎県佐世保市熊野町261 |
0956-23-1517 |
|
|
「天体観望会」 申し込み方法 電話による予約制 電話 0956-23-1517 募集人員 50名 先着順 中学生以下は保護者同伴 実施予定日が雨天・曇天の場合は原則として翌日に延期
|
無料 |
佐世保市児童文化館 |
〒8570025 長崎県佐世保市熊野町261 |
0956-23-1517 |
|
|
2000年6月10日土曜日 |
18:30 |
|
20:30 |
高松市市民文化センター |
〒7600068 香川県高松市松島町1ー15ー1 |
087-833-7722 |
高松琴平電鉄:今橋駅 コトデンバス:市民文化センター前 |
月曜日 |
「親子で星を見る会」 母なる星太陽といちばん近い星 |
プラネタリウム:大人300円 高校生150円 小中学生・園児80円 科学展示室・昆虫展示室は無料 |
高松市市民文化センター |
〒7600068 香川県高松市松島町1ー15ー1 |
087-833-7722 |
|
|
2000年6月10日土曜日 |
19:30 |
2000年6月10日土曜日 |
20:30 |
旭川市天文台 |
〒700044 北海道旭川市常磐公園 |
0166-22-4300 |
JR旭川駅から買物公園を通って徒歩約25分 JR旭川駅前から旭橋経由のバスで「ときわ公園前」下車 徒歩3分
|
月曜 祝日(こどもの日を除く) |
「月面を見る会」
|
無料 |
旭川市青少年科学館 |
〒0700044 北海道旭川市常磐公園 |
0166-22-4171 |
http://www.users.eolas-net.ne.jp/science/ |
science@eolas-net.ne.jp |
2000年6月10日土曜日 |
19:00 |
2000年6月10日土曜日 |
21:00 |
三重県立熊野少年自然の家 |
〒5194327 三重県熊野市金山町1577 |
05978-9-3340 |
|
|
「星空観察会・2」 |
参加費ひとり200円 |
三重県立熊野少年自然の家 |
〒5194327 三重県熊野市金山町1577 |
05978-9-3340 |
http://www2.dango.ne.jp/ksizenie/ |
sizenie1@lilac.ocn.ne.jp |
2000年6月10日土曜日 |
19:00 |
2000年6月10日土曜日 |
21:00 |
向日市天文館 |
〒6170005 京都府向日市向日町南山82ー1 |
075-935-3800 |
|
|
「天体観望会」 毎月第2土曜日は、40cm反射望遠鏡や望遠鏡、双眼鏡を使って、季節の星空 を観望します。また19:30からはプラネタリウム(有料)も投影します。 多数のご参加をお待ちしております。
|
無料 |
向日市天文館 |
〒6170005 京都府向日市向日町南山82ー1 |
075-935-3800 |
|
tenmon@oak.ocn.ne.jp |
2000年6月10日土曜日 |
19:30 |
2000年6月10日土曜日 |
22:00 |
関崎海星館 |
〒8792201 大分県北海部郡佐賀関町関4057−419 |
0975-74-0100 |
|
|
「月と水星を見よう」 |
大人400円 小人:無料 |
関崎海星館 |
〒8792201 大分県北海部郡佐賀関町関4057−419 |
0975-74-0100 |
|
|
2000年6月10日土曜日 |
19:00 |
2000年6月10日土曜日 |
20:00 |
墨田区立第三寺島小学校・校庭 |
〒1310032 東京都墨田区東向島6 |
|
|
月曜日 |
「星をみよう会」 実際の星を一緒に眺めてみましょう。 天体望遠鏡で眺める星はまた違った面白さがあるはずです。 事前の申し込みは必要ありません。 夜間ですのでお子様には保護者の方が同伴して下さい。 なお、悪天候等で星がみれない場合は、プラネタリウムにて「今夜の星空」をご覧いただきます。
|
無料 |
ユートリヤ(すみだ生涯学習センター) |
〒1310032 東京都墨田区東向島2−38−7 |
03-5247-2001 |
http://www.fastnet.ne.jp/sumida/ |
yutori@star-dome.com |
2000年6月10日土曜日 |
19:00 |
2000年6月10日土曜日 |
20:30 |
一宮地域文化広場 |
〒4910002 愛知県一宮市時之島玉振1ー1 |
0586-51-2180 |
JR・名鉄 一宮駅からバス 金比羅前下車 徒歩7分 |
毎週月曜日(祝日の場合その翌日) 12/28〜1/4 |
「天体観望会」 月齢7.6の月 |
無料 |
一宮地域文化広場 |
〒4910002 愛知県一宮市時之島玉振1ー1 |
0586-51-2180 |
|
|
2000年6月10日土曜日 |
18:30 |
2000年6月10日土曜日 |
20:30 |
高松市市民文化センター |
〒7600068 香川県高松市松島町1ー15ー1 |
087-833-7722 |
高松琴平電鉄:今橋駅 コトデンバス:市民文化センター前 |
月曜日 |
「親子で星を見る会」 |
プラネタリウム:大人300円 高校生150円 小中学生・園児80円 |
高松市市民文化センター |
〒7600068 香川県高松市松島町1ー15ー1 |
087-833-7722 |
|
|
2000年6月10日土曜日 |
10:00 |
2000年6月25日日曜日 |
17:00 |
豊田町立図書館 |
〒4380831 静岡県磐田郡豊田町上新屋304 |
0538-36-1711 |
|
|
「星空浪漫」天体写真展 |
無料 |
豊田町立図書館 |
〒4380831 静岡県磐田郡豊田町上新屋304 |
0538-36-1711 |
|
|
2000年6月10日土曜日 |
19:30 |
2000年6月10日土曜日 |
20:30 |
旭川市青少年科学館 |
〒700044 北海道旭川市常磐公園 |
0166-22-4171 |
JR旭川駅から買物公園を通って徒歩約25分 JR旭川駅前から旭橋経由のバスで「ときわ公園前」下車 徒歩3分 |
月曜 祝日(こどもの日を除く) |
「月面を見る会」 |
無料 |
旭川市青少年科学館 |
〒0700044 北海道旭川市常磐公園 |
0166-22-4171 |
http://potato.hokkai.net/~science/ |
science@potato.hokkai.ne.jp |
2000年6月10日土曜日 |
20:00 |
2000年6月10日土曜日 |
21:00 |
福岡県青少年科学館 |
〒8300003 福岡県久留米市東櫛原町1713 |
0942-37-5566 |
西鉄久留米駅 西鉄バス・科学館前 |
毎週月曜日(祝日の時は翌日)、毎月最終火曜日、年末年始 |
「市民天体観望会」 |
無料 |
福岡県青少年科学館 |
〒8300003 福岡県久留米市東櫛原町1713 |
0942-37-5566 |
http://www.kttnet.co.jp/science/ |
science@ktarn.or.jp |
2000年6月10日土曜日 |
15:00 |
2000年6月10日土曜日 |
15:45 |
島根県立三瓶自然館
|
〒6940003 島根県大田市三瓶町多根1121−8 |
08548-6-0216 |
|
月曜 |
「プラネタリウム 6月の星空案内」 6月に見られる星座の探し方を詳しくご案内いたします。
|
大人400円 小中学生200円
|
島根県立三瓶自然館
|
〒6940003 島根県大田市三瓶町多根1121−8 |
08548-6-0216 |
http://www2.pref.shimane.jp/sanbe/ |
sanbe@joe2.pref.shimane.jp |
2000年6月10日土曜日 |
20:00 |
2000年6月10日土曜日 |
21:30 |
島根県立三瓶自然館
|
〒6940003 島根県大田市三瓶町多根1121−8 |
08548-6-0216 |
|
月曜 |
「6月の天体観察会」 惑星や星雲・星団などを望遠鏡により観望します。
|
無料
|
島根県立三瓶自然館
|
〒6940003 島根県大田市三瓶町多根1121−8 |
08548-6-0216 |
http://www2.pref.shimane.jp/sanbe/ |
sanbe@joe2.pref.shimane.jp |
2000年6月10日土曜日 |
10:00 |
2000年6月11日日曜日 |
13:00 |
国立三瓶青年の家
|
〒6940002 島根県大田市山口町山口1638−12
|
08548-6-0319 |
|
月曜 |
三瓶の自然と語り合おうT「木イチゴでジャム作り」 山麓にたくさん自生する木イチゴの実を摘んで、ジャムを作る企画です。夜道の散歩も予定しています。
|
中学生以上2600円 小学生2550円
|
国立三瓶青年の家
|
〒6940002 島根県大田市山口町山口1638−12
|
08548-6-0319 |
http://www2.pref.shimane.jp/sanbe/ |
sanbe@joe2.pref.shimane.jp |
2000年6月10日土曜日 |
11:00 |
|
|
板橋区立教育科学館 |
〒1740071 東京都板橋区常盤台4ー14ー1 |
03-3559-6561 |
東武東上線 上板橋駅下車 徒歩8分 |
毎月第3月曜日 |
今月の星空「夏至の太陽と星空」
|
無料
|
板橋区立教育科学館 |
〒1740071 東京都板橋区常盤台4ー14ー1 |
03-3559-6561 |
http://www.ecopolis.city.itabashi.tokyo.jp/edu/kagaku/planet.html |
|
2000年6月10日土曜日 |
19:30 |
2000年6月10日土曜日 |
21:00 |
坂戸市立坂戸児童センター |
〒3500273 埼玉県坂戸市芦山町23 |
0492-83-4378 |
|
|
「星をみよう」 プラネタリウムでの星空解説と天体望遠鏡を使っての観望です。
|
無料 |
坂戸市立坂戸児童センター |
〒3500273 埼玉県坂戸市芦山町23 |
0492-83-4378 |
|
|
2000年6月10日土曜日 |
19:00 |
2000年6月10日土曜日 |
20:30 |
倉敷科学センター |
〒7128046 岡山県倉敷市福田町古新田940 ライフパーク倉敷内 |
086-454-0300 |
JR倉敷駅 |
毎週月曜日,祝日,年末年始 |
天体観望会「水星と月をみよう」
|
無料
|
倉敷科学センター |
〒7128046 岡山県倉敷市福田町古新田940 ライフパーク倉敷内 |
086-454-0300 |
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/kuracity/lifepark/ksc/ |
ksc@city.kurashiki.okayama.jp |
2000年6月10日土曜日 |
|
2000年6月10日土曜日 |
|
倉敷科学センター |
〒7128046 岡山県倉敷市福田町古新田940 ライフパーク倉敷内 |
086-454-0300 |
JR倉敷駅 |
毎週月曜日,祝日,年末年始 |
わくわく実験室「風船遊び,顕微鏡観察」
|
無料
|
倉敷科学センター |
〒7128046 岡山県倉敷市福田町古新田940 ライフパーク倉敷内 |
086-454-0300 |
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/kuracity/lifepark/ksc/ |
ksc@city.kurashiki.okayama.jp |