イベント情報 通年イベント

開催期間 開催場所 イベントの内容 入場料など 主催者 HomePage E-Mail
開始 終了 名称 住所 電話番号 最寄駅 休日など 名称 住所 電話番号
通年 21:00
22:00 ユースゲストハウスATOMA 〒9602151 福島県福島市桜本舟石15ー2 024-591-2523

「晴れたら星見会」

晴れたら星見会。文字通り晴れの日毎晩やっているビギナー向けの観望です。望遠鏡は福島天文同好会手作り51センチフォーク式赤道儀。超大型望遠鏡の世界をお楽しみ下さい。
無料 ユースゲストハウスATOMA 〒9602151 福島県福島市桜本舟石15ー2 024-591-2523 http://www4.justnet.ne.jp/~yghatoma/ yghatoma@ma4.justnet.ne.jp
通年


浜野和天文台 〒9691204 福島県安達郡白沢村糠沢字光が丘4−34 0243-44-4810

天文台一般公開
通年の晴れた日の午後7時30分より 午後9時30分まで
自作のコンピュ−タ制御40cm反射赤動儀他による星空散歩。一般の人たちに天文に興味をもって欲しい。 特に子供達に!そんな願いから天文台を運営しています。 日中はハ−ドに仕事、そして夜は天文台の公開にとフル回転の日々です。
公共の天文台では出来にくく、個人運営の天文台であればこそ出来る観望のあり方を心がけています。 (家族連れや小人数のグル−プに心行くまで色々な天体を観てもらっています。)
無料 浜野和天文台 〒9691204 福島県安達郡白沢村糠沢字光が丘4−34 0243-44-4810 http://www2.ocn.ne.jp/~hamaten hamaten@poplar.ocn.ne.jp
通年


葛飾区郷土と天文の博物館 〒1250063 東京都葛飾区白鳥3−25−1 03-3838-1101

かつしか星空散歩
毎週金曜日(祝日を除く)の夜、天文ボランティア「スターウォッチングスタッフ」がお送りしている星空観望会。口径25センチメートルの屈折クーデー式望遠鏡でたくさんの天体を観察します。応募の必要はありません。雨天曇天の場合は中止となります。
スタッフの趣向を凝らした観望会にどうぞご期待ください!
大人100円 小中学生50円 葛飾区郷土と天文の博物館 〒1250063 東京都葛飾区白鳥3−25−1 03-3838-1101 http://www.obs.misato.wakayama.jp/~katusika/ LDQ05214@nifty.ne.jp
通年


埼玉県立小川少年自然の家 〒3550337 埼玉県比企郡小川町木呂子561 0493-72-2220 東武東上線 東武竹沢駅 JR八高線 竹沢駅 月曜、年末年始 毎週第2または第4土曜 18:30〜20:30 大人700円 学生350円 小中学生以下および65歳以上の方 無料 埼玉県立小川少年自然の家 〒3550337 埼玉県比企郡小川町木呂子561 0493-72-2220

通年


山梨県立科学館 〒4000023 山梨県甲府市愛宕町358ー1 055-254-8151 ※JR甲府駅北口から徒歩25分
※バス 甲府駅北口から科学館行き (日曜・休日・第2、4土曜 夏休み(7月21日〜8月20日)のみ運行

太陽観望会
第2・第4土 と日曜祭日 午前10時30分〜12時 午後1時30分〜3時00分
無料(50人) 山梨県立科学館 〒4000023 山梨県甲府市愛宕町358ー1 055-254-8151 http://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/
通年


山梨県立科学館 〒4000023 山梨県甲府市愛宕町358ー1 055-254-8151 ※JR甲府駅北口から徒歩25分
※バス 甲府駅北口から科学館行き (日曜・休日・第2、4土曜 夏休み(7月21日〜8月20日)のみ運行

金曜夜の天体観測室公開 毎週金曜18:30〜20:30 無料(50人) 山梨県立科学館 〒4000023 山梨県甲府市愛宕町358ー1 055-254-8151 http://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/
通年


浜松市天文台 〒4300836 静岡県浜松市福島町242−1 053-425-9158

市民天体観望会
毎週土曜日 18:30〜20:30
夜空に輝く四季折々の星々を観望します
無料 浜松市天文台 〒4300836 静岡県浜松市福島町242−1 053-425-9158
hao@city.hamamatsu.shizuoka.jp
通年


岐阜市科学館 〒5008389 岐阜県岐阜市本荘3456ー41 058-272-1333 岐阜市営バス 鏡島市橋線 新岐阜駅前・岐阜駅経由市橋ゆき乗車 科学館で下車 またはJR西岐阜駅から東へ徒歩15分 月曜日 祝日の翌日 天体観望会「昼間の観望会」
日・祝日 11:00 12:30 14:00 15:30 各30分
大人300円 中学生以下100円 岐阜市科学館 〒5008389 岐阜県岐阜市本荘3456ー41 058-272-1333 http://www.city.gifu.gifu.jp/docs/event/kagaku/index.htm gcsm@quartz.ocn.ne.jp
通年 19:00
21:00 姫路市宿泊型児童館 星の子館 〒6712222 兵庫県姫路市青山1470−24 0792-67-3050

天体観測会「木星・土星」
(毎日)
90cm反射望遠鏡を使ってテーマの天体を中心に観察をしたり、星座の解説などを行います。悪天候時は、今日見る予定の天体の解説と望遠鏡の見学をします。

無料
姫路市宿泊型児童館 星の子館 〒6712222 兵庫県姫路市青山1470−24 0792-67-3050 http://www.obs.misato.wakayama.jp/~hosinoko/ hosinoko@memenet.or.jp
通年


兵庫県立西はりま天文台公園 〒6795313 兵庫県佐用郡佐用町西河内407−2 0790-82-3886

毎週日曜日 夜間一般観望会
午後7時から受付、7時30分から9時まで観望になります。
雨天、曇天の場合は中止いたします。
研究員によるお話と、60・望遠鏡を使った天体の観望、
外に出ての天然プラネタリウム(星座解説)などを行います。
無料 兵庫県立西はりま天文台公園 〒6795313 兵庫県佐用郡佐用町西河内407−2 0790-82-3886 http://www.nhao.go.jp/ harima@nhao.go.jp
通年


岡山天文博物館 〒7190232 岡山県浅口郡鴨方町本庄3037−5 08654-4-2465 JR山陽本線鴨方駅より井笠バス遥照山行(一日4便)25分 毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は、その翌日)、祝日の翌日、連休の場合はその翌日翌々日、年末年始、その他館の定める日 太陽観測(ただし、開館中の晴天時)
15cmと8cmの屈折望遠鏡(同架)で、天気のよい日には、恒星の代表である太陽の観測ができます。Hα(エイチアルファ)単色光フィルターを通してプロミネンスや黒点など、太陽表面の活動の様子をリアルタイムに見ることができます。
大人 300円、中高校生 200円、小学生100円 岡山天文博物館 〒7190232 岡山県浅口郡鴨方町本庄3037−5 08654-4-2465 http://www.rweb.ne.jp/astro/ kamogata@po.rweb.ne.jp
通年 13:40
14:00 倉敷科学センター 〒7128046 岡山県倉敷市福田町古新田940 ライフパーク倉敷内 086-454-0300 JR倉敷駅 毎週月曜日,祝日,年末年始 「太陽観察会」
毎週日曜日,第二・四土曜日,夏休み期間中の毎日
無料


倉敷科学センター 〒7128046 岡山県倉敷市福田町古新田940 ライフパーク倉敷内 086-454-0300 http://www.city.kurashiki.okayama.jp/kuracity/lifepark/ksc/ ksc@city.kurashiki.okayama.jp