開催期間 |
開催場所 |
イベントの内容 |
入場料など |
主催者 |
HomePage |
E-Mail |
開始 |
終了 |
名称 |
住所 |
電話番号 |
最寄駅 |
休日など |
名称 |
住所 |
電話番号 |
2000年4月1日土曜日 |
18:00 |
|
20:00 |
岐阜市科学館 |
〒5008389 岐阜県岐阜市本荘3456ー41 |
058-272-1333 |
岐阜市営バス 鏡島市橋線 新岐阜駅前・岐阜駅経由市橋ゆき乗車 科学館で下車 またはJR西岐阜駅から東へ徒歩15分 |
月曜日 祝日の翌日 |
天体観望会「夜間の天体観望会」 |
大人300円 中学生以下100円 |
岐阜市科学館 |
〒5008389 岐阜県岐阜市本荘3456ー41 |
058-272-1333 |
http://www.city.gifu.gifu.jp/docs/event/kagaku/index.htm |
gcsm@quartz.ocn.ne.jp |
2000年4月6日木曜日 |
18:00 |
|
19:00 |
川口市立児童文化センター |
〒3320035 埼玉県川口市西青木4−8−1 |
048-252-4995 |
|
|
天文台公開(夜間天体観測会) 屋上天文台に設置された15センチ屈折望遠鏡を使った天体観望会 ※ ただし午後5時にくもり・雨のときは中止 |
なし |
川口市立児童文化センター |
〒3320035 埼玉県川口市西青木4−8−1 |
048-252-4995 |
|
|
2000年4月8日土曜日 |
14:00 |
2000年4月9日日曜日 |
10:00 |
滝根町星の村天文台 |
〒9633602 福島県田村郡滝根町神俣字糠塚60−1 |
0247-78-3638 |
JR磐越東線 神俣駅 |
毎週火曜日 火曜日が祝日の場合はその翌日 |
メシエマラソン in TAKINE
|
1人\1,500 家族2人以上 \2,500 (食事・寝具代などは別途) |
滝根町星の村天文台 |
〒9633602 福島県田村郡滝根町神俣字糠塚60−1 |
0247-78-3638 |
http://hoshinomura.town.takine.fukushima.jp/ |
|
2000年4月8日土曜日 |
19:00 |
|
20:30 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
0474-92-1125 |
北総開発鉄道 白井駅 徒歩10分 京成バス 白井役場入口下車 徒歩5分 |
毎週月曜日、祝日、年末年始 |
星を見る会 プラネタリウムドーム内で星空解説をした後、実際の星空を望遠鏡を使って天体観望をします。 |
無料 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
0474-92-1125 |
http://town.shiroi.chiba.jp/ |
shiroi-0003@mvc.biglobe.ne.jp |
2000年4月8日土曜日 |
19:00 |
|
21:00 |
佐世保市児童文化館 |
〒8570025 長崎県佐世保市熊野町261 |
0956-23-1517 |
|
毎週火曜日、祝日(こどもの日を除く)、年末・年始 |
天体観望会 申し込み方法 電話による予約制 電話 0956-23-1517 募集人員 50名 先着順 中学生以下は保護者同伴 実施予定日が雨天・曇天の場合は原則として翌日に延期
|
大人(高校生以上) \200, 小人(中学生以下) \80 (第二・第四土曜日午前中は無料) |
佐世保市児童文化館 |
〒8570025 長崎県佐世保市熊野町261 |
0956-23-1517 |
|
|
2000年4月8日土曜日 |
19:00 |
2000年4月8日土曜日 |
21:00 |
さじアストロぱーく・佐治天文台 |
〒6891312 鳥取県八頭郡佐治村高山1071ー1 |
0858-89-1011 |
|
|
宇宙ふしぎ探検「天体写真にチャレンジ」 |
入館料・フィルム代が必要となります。 |
さじアストロぱーく・佐治天文台 |
〒6891312 鳥取県八頭郡佐治村高山1071ー1 |
0858-89-1011 |
http://www.infosakyu.ne.jp/sajinet/ |
sajinet@infosakyu.ne.jp |
2000年4月8日土曜日 |
18:30 |
2000年4月8日土曜日 |
21:00 |
三重県立熊野少年自然の家 |
〒5194327 三重県熊野市金山町1577 |
05978-9-3340 |
|
|
星空観察会・1 |
参加費ひとり200円 |
三重県立熊野少年自然の家 |
〒5194327 三重県熊野市金山町1577 |
05978-9-3340 |
http://www2.dango.ne.jp/ksizenie/ |
sizenie1@lilac.ocn.ne.jp |
2000年4月8日土曜日 |
19:00 |
2000年4月8日土曜日 |
21:00 |
豊田産業文化センター |
〒4710034 愛知県豊田市小坂本町1−25 |
0565-33-1531 |
|
|
天文指導者講習会 今回のテーマは「春の星座探し」です。 高校生以上の方を対象に、春の星座の探し方や天体望遠鏡の操作を学習します。 参加費は無料。定員は40名で、3月5日より電話申込み先着順。 |
無料 |
豊田産業文化センター |
〒4710034 愛知県豊田市小坂本町1−25 |
0565-33-1531 |
|
|
2000年4月8日土曜日 |
19:00 |
2000年4月8日土曜日 |
21:00 |
向日市天文館 |
〒6170005 京都府向日市向日町南山82ー1 |
075-935-3800 |
|
|
天体観望会 毎月第2土曜日は、40cm反射望遠鏡や望遠鏡、双眼鏡を使って、季節の星空 を観望します。また19:30からはプラネタリウム(有料)も投影します。 多数のご参加をお待ちしております。
|
無料 |
向日市天文館 |
〒6170005 京都府向日市向日町南山82ー1 |
075-935-3800 |
|
tenmon@oak.ocn.ne.jp |
2000年4月8日土曜日 |
19:30 |
2000年4月8日土曜日 |
22:00 |
関崎海星館 |
〒8792201 大分県北海部郡佐賀関町関4057−419 |
0975-74-0100 |
|
|
春の星座と星雲・星団を見よう
|
大人 \400, 小人 \200 |
関崎海星館 |
〒8792201 大分県北海部郡佐賀関町関4057−419 |
0975-74-0100 |
|
|
2000年4月8日土曜日 |
19:00 |
2000年4月8日土曜日 |
21:00 |
葛飾区郷土と天文の博物館 |
〒1250063 東京都葛飾区白鳥3−25−1 |
03-3838-1101 |
|
|
「参加者によるリクエスト(予定)」 口径25cm屈折クーデ式望遠鏡をはじめ、何台もの望遠鏡を使って天体を観望します。プラネタリウムでの星空の解説もご覧になれます。 往復ハガキに参加される全員の「氏名」「年齢」「住所」「電話番号」と、「3月18日星を見る会」と明記のうえ、実施日の10日前までに必着でお申込みください。
|
無料 |
葛飾区郷土と天文の博物館 |
〒1250063 東京都葛飾区白鳥3−25−1 |
03-3838-1101 |
http://www.obs.misato.wakayama.jp/~katusika/ |
LDQ05214@nifty.ne.jp |
2000年4月8日土曜日 |
13:00 |
2000年4月9日日曜日 |
15:15 |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
|
|
アストロ・アドベンチャー 春の部 |
2500円(宿泊料、食事込み) |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
http://www.nttl-net.ne.jp/space/ |
kyo_shizen@city.kakogawa.hyogo.jp |
2000年4月9日日曜日 |
11:30 |
|
13:30 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
0474-92-1125 |
北総開発鉄道 白井駅 徒歩10分 京成バス 白井役場入口下車 徒歩5分 |
毎週月曜日、祝日、年末年始 |
昼間の星を見る会 望遠鏡を使い、太陽の黒点や惑星を観望します |
無料 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
0474-92-1125 |
http://town.shiroi.chiba.jp/ |
shiroi-0003@mvc.biglobe.ne.jp |
2000年4月9日日曜日 |
14:00 |
2000年4月9日日曜日 |
15:30 |
兵庫県立西はりま天文台公園 |
〒6795313 兵庫県佐用郡佐用町西河内407−2 |
0790-82-3886 |
|
|
第75回天文講演会 講師:未定 演題:隕石についての話(仮題)
|
無料 |
兵庫県立西はりま天文台公園 |
〒6795313 兵庫県佐用郡佐用町西河内407−2 |
0790-82-3886 |
http://www.nhao.go.jp/index-j.html |
harima@nhao.go.jp |