開催期間 |
開催場所 |
イベントの内容 |
入場料など |
主催者 |
HomePage |
E-Mail |
開始 |
終了 |
名称 |
住所 |
電話番号 |
最寄駅 |
休日など |
名称 |
住所 |
電話番号 |
1999年12月11日土曜日 |
19:00 |
1999年12月11日土曜日 |
21:00 |
向日市天文館 |
〒6170005 京都府向日市向日町南山82ー1 |
075-935-3800 |
|
|
天体観望会 「師走の惑星と冬の星座&これが“すばる!”」 |
無料 |
向日市天文館 |
〒6170005 京都府向日市向日町南山82ー1 |
075-935-3800 |
|
|
1999年12月11日土曜日 |
9:15 |
2000年1月16日日曜日 |
17:00 |
姫路科学館アトムの館 |
〒6712222 兵庫県姫路市青山1470ー15 |
0792-67-3001 |
JR姫新線 余部駅下車、徒歩約30分 |
毎週月曜日(休日は開館)、休日の翌日(土・日・休日は開館)、年末年始、臨時休館日 |
第5回魅惑の天体写真展 天体写真を通して宇宙に親しんでください。 一般公募の入選作品や、各地の天文台が撮影した天体写真を展示します。天体写真撮影の解説教室も実施しますのでお楽しみに。 |
無料 |
姫路科学館アトムの館 |
〒6712222 兵庫県姫路市青山1470ー15 |
0792-67-3001 |
http://www.city.himeji.hyogo.jp/atom/ |
atom@city.himeji.hyogo.jp/atom |
1999年12月11日土曜日 |
|
1999年12月11日土曜日 |
|
明石市立天文科学館 |
〒6730877 兵庫県明石市人丸町2番6号 |
078-919-5000 |
|
月曜日、第2火曜日(館内整理日)、年末年始(12月27日〜1月4日) (月曜日または第2火曜日が、国民の祝日・休日と重なる場合には開館し、翌日が休館となります。) |
特別観望会 木星、土星、月ほか (親子特別観望会) |
一人500円 |
明石市立天文科学館 |
〒6730877 兵庫県明石市人丸町2番6号 |
078-919-5000 |
http://www.am12.akashi.hyogo.jp/ |
|
1999年12月11日土曜日 |
18:30 |
1999年12月11日土曜日 |
20:00 |
福岡県青少年科学館 |
〒8300003 福岡県久留米市東櫛原町1713 |
0942-37-5566 |
西鉄久留米駅 西鉄バス・科学館前 |
毎週月曜日(祝日の時は翌日)、毎月最終火曜日、年末年始 |
市民天体観望会 毎月、第2土曜日(ただし、4月と10月を除く)に、市民天体観望会を行っています。時刻は、日没後1時間程度後の星が見えだした頃から1時間半程度です。詳しくは、お問い合わせ下さい。
観望会の日に見える、天体(月、惑星、星雲星団等)を科学館の望遠鏡で観望します。また、季節の星座の見つけ方や、それらにまつわる話などをわかりやすく解説します。望遠鏡を買ったけど使い方がよくわからない人は、この機会にお持ちいただければ、丁寧に説明をいたします。星に興味のある方は、お気軽にお越し下さい。ただし、中学生以下の方は、保護者同伴でお願いします。 |
無料 申込みも不要です |
福岡県青少年科学館 |
〒8300003 福岡県久留米市東櫛原町1713 |
0942-37-5566 |
http://www.kttnet.co.jp/science/ |
science@ktarn.or.jp |
1999年12月11日土曜日 |
18:10 |
1999年12月11日土曜日 |
19:30 |
東京都江東区児童会館 |
〒1350002 東京都江東区住吉1-9-8 |
03-3633-6911 |
|
|
木星と土星を見よう |
無料(事前に参加申込みが必要・定員60名) |
東京都江東区児童会館 |
〒1350002 東京都江東区住吉1-9-8 |
03-3633-6911 |
|
|
1999年12月11日土曜日 |
18:30 |
1999年12月11日土曜日 |
20:00 |
北九州市立児童文化科学館 |
〒8050068 福岡県北九州市八幡東区桃園3ー1ー5 |
093-671-4566 |
|
|
星の観望の夕べ
星座案内と星探しゲーム 土星・木星・人工天体・M45の観察
|
小学生 \50, 中高生 \70, 大人 \150 |
北九州市立児童文化科学館 |
〒8050068 福岡県北九州市八幡東区桃園3ー1ー5 |
093-671-4566 |
http://www.city.kitakyushu.jp/~k7904200/ |
kagakukan@msj.biglobe.ne.jp |
1999年12月11日土曜日 |
19:00 |
1999年12月11日土曜日 |
20:30 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
0474-92-1125 |
北総開発鉄道 白井駅 徒歩10分 京成バス 白井役場入口下車 徒歩5分 |
毎週月曜日、祝日、年末年始 |
星を見る会 プラネタリウムドーム内で星空解説をした後、実際の星空を望遠鏡を使って天体観望をします。 |
無料 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
0474-92-1125 |
http://town.shiroi.chiba.jp/ |
shiroi-0003@mvc.biglobe.ne.jp |
1999年12月11日土曜日 |
17:30 |
1999年12月11日土曜日 |
18:20 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
0474-92-1125 |
北総開発鉄道 白井駅 徒歩10分 京成バス 白井役場入口下車 徒歩5分 |
毎週月曜日、祝日、年末年始 |
星空CDコンサート
「クリスマス」を特集し、星空と音楽を楽しむ
|
大人 \310、小人 \150 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
0474-92-1125 |
http://town.shiroi.chiba.jp/ |
shiroi-0003@mvc.biglobe.ne.jp |
1999年12月11日土曜日 |
14:00 |
1999年12月11日土曜日 |
16:00 |
千葉市立郷土博物館 |
〒2600856 千葉県千葉市中央区亥鼻1ー6ー1 |
043-222-8231 |
JR千葉駅 京成バス大学病院行き 郷土館下車 |
|
天文講座
テーマ「人類の存在をもたらした3つの衝突」 講師 磯部e三氏(国立天文台助教授) 問い合わせは千葉市立郷土博物館 043-222-8231へ
|
大人\60 子供\30 |
千葉市立郷土博物館 |
〒2600856 千葉県千葉市中央区亥鼻1ー6ー1 |
043-222-8231 |
|
|
1999年12月11日土曜日 |
19:00 |
1999年12月11日土曜日 |
20:30 |
ディスカバリーパーク焼津 |
〒4250052 静岡県焼津市田尻2968−1 |
054-625-0800 |
JR東海道線 焼津駅 バス和田浜線20分 |
月曜 |
観望会
|
\100 |
ディスカバリーパーク焼津 |
〒4250052 静岡県焼津市田尻2968−1 |
054-625-0800 |
http://www.tokai.or.jp/discovery_park/ |
discovery_park@tokai.or.jp |
1999年12月11日土曜日 |
|
|
|
東京都江東区児童会館 |
〒1350002 東京都江東区住吉1-9-8 |
03-3633-6911 |
|
|
天体観望会
木星と土星を見よう ※11/24から電話で申込み |
無料 |
東京都江東区児童会館 |
〒1350002 東京都江東区住吉1-9-8 |
03-3633-6911 |
|
|
1999年12月11日土曜日 |
18:00 |
1999年12月11日土曜日 |
20:00 |
熊谷市立文化センター |
〒3600036 埼玉県熊谷市桜木町2ー33ー2 |
0485-25-4554 |
JR 秩父鉄道 熊谷駅 徒歩6分 |
月曜日 月末日 国民の祝日 年末年始 |
特別天体観望会
|
無料 |
熊谷市立文化センター |
〒3600036 埼玉県熊谷市桜木町2ー33ー2 |
0485-25-4554 |
|
|
1999年12月11日土曜日 |
|
|
|
ユートリヤ(すみだ生涯学習センター) |
〒1310032 東京都墨田区東向島2ー38ー7 |
03-5247-2001 |
|
月曜日 |
ユートリヤ5周年記念イベント
投影内容「全天周映画・すみだ」+ 「今夜の星空」+ 「全天周映画・The Story of WINDS〜風のギリシャ神話〜」
11:00〜 13:00〜 14:30〜 16:00〜 17:30〜 19:00〜
|
幼児無料 高校生以上400円 小中学生及び65歳以上200円 |
ユートリヤ(すみだ生涯学習センター) |
〒1310032 東京都墨田区東向島2ー38ー7 |
03-5247-2001 |
http://www.fastnet.ne.jp/sumida/ |
sumida@ppp.fastnet.ne.jp
|
1999年12月11日土曜日 |
18:00 |
1999年12月11日土曜日 |
19:00 |
浦和市青少年宇宙科学館 |
〒3360908 埼玉県浦和市駒場2−3−45 |
048-881-1515 |
|
|
天体観望会<スバルと三日月>
11月10日より電話にて受け付け
|
無料 |
浦和市青少年宇宙科学館 |
〒3360908 埼玉県浦和市駒場2−3−45 |
048-881-1515 |
http://www.ipr.ne.jp/~cosmos/ |
|
1999年12月11日土曜日 |
18:00 |
1999年12月11日土曜日 |
20:00 |
みえこどもの城 |
〒5150054 三重県松阪市立野町1291 |
0598-23-7732 |
JR松阪駅よりバス15分 |
毎週月曜日 祝日の翌日(土日を除く) 年末年始(12/29-1/3) |
冬の星空教室 星空ファンタジー |
大人 \470 小人 \300 幼児 \120 |
みえこどもの城 |
〒5150054 三重県松阪市立野町1291 |
0598-23-7732 |
|
|
1999年12月11日土曜日 |
18:00 |
1999年12月11日土曜日 |
20:00 |
ベネッセ・スター・ドーム |
〒2068686 東京都多摩市落合1ー34 ベネッセコーポレーション東京ビル21F |
042-356-0814 |
|
毎週火曜(但し、夏休み期間 7/20〜8/31は毎日開館) |
星空観望会
星空観望会は毎月開催しています。 次回予定日:1月22日(土)/2月19(土)/3月25日(土) 天体望遠鏡で月や惑星、星雲、星団などをご覧いただけます。 参加費無料、予約不要。悪天候の場合は中止です。 当日スター・ドームにお問い合わせ下さい(042-356-0814)
|
無料 |
ベネッセ・スター・ドーム |
〒2060033 東京都多摩市落合1ー34 ベネッセコーポレーション東京ビル21F |
0423-56-0814 |
http://star-dome.com/ |
star@mail.benesse.co.jp |
1999年12月11日土曜日 |
18:00 |
1999年12月11日土曜日 |
19:30 |
四日市市立博物館 |
〒5100075 三重県四日市市安島1−3−16 |
0593-55-2703 |
|
|
博物館前で木星・土星を見よう
移動天文車「きらら号」の口径20cm望遠鏡で 木星と土星を眺めます。
|
無料、申込不要 |
四日市市立博物館 |
〒5100075 三重県四日市市安島1−3−16 |
0593-55-2703 |
http://www.city.yokkaichi.mie.jp/museum/ |
|
1999年12月11日土曜日 |
9:15 |
2000年1月16日日曜日 |
17:00 |
姫路科学館アトムの館 |
〒6712222 兵庫県姫路市青山1470ー15 |
0792-67-3001 |
JR姫新線 余部駅下車、徒歩約30分 |
毎週月曜日(休日は開館)、休日の翌日(土・日・休日は開館)、年末年始、臨時休館日 |
第5回魅惑の天体写真展 天体写真を通じて宇宙を親しんでもらうために、一般公募の入選作品や各地の天文台が撮影した天体写真を展示します。 |
企画展のみ無料 |
姫路科学館アトムの館 |
〒6712222 兵庫県姫路市青山1470ー15 |
0792-67-3001 |
http://www.city.himeji.hyogo.jp/atom/ |
atom@city.himeji.hyogo.jp |
1999年12月11日土曜日 |
19:00 |
1999年12月11日土曜日 |
20:30 |
倉敷科学センター |
〒7128046 岡山県倉敷市福田町古新田940 ライフパーク倉敷内 |
086-454-0300 |
JR倉敷駅 |
毎週月曜日,祝日,年末年始 |
「木星と土星をみよう」 ※50センチ望遠鏡をメインに,大小さまざまな望遠鏡で 四季の天体を観望します。なお,小学生以下の参加には必ず保護者の 同伴が必要です。 ※天候が悪く星が見えない場合はプラネタリウムで星の話をします。(重要) ※申し込み不要。参加自由。無料。 |
無料 |
倉敷科学センター |
〒7128046 岡山県倉敷市福田町古新田940 ライフパーク倉敷内 |
086-454-0300 |
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/kuracity/lifepark/ksc/ |
ksc@city.kurashiki.okayama.jp |
1999年12月12日日曜日 |
19:00 |
|
|
白木峰高原コスモス花宇宙館 |
〒8590307 長崎県諫早市白木峰町828ー1 |
0957-23-9003 |
|
|
天体観望会「ふたご座流星群ウォッチング」 150mm屈折型望遠鏡2台(最高倍率340倍)、 400mm反射型望遠鏡1台(最高倍率607倍)を使って テーマの天体を中心に観察をしたり星座の解説などを行います。 |
無料 |
白木峰高原コスモス花宇宙館 |
〒8590307 長崎県諫早市白木峰町828ー1 |
0957-23-9003 |
|
|
1999年12月12日日曜日 |
19:00 |
1999年12月12日日曜日 |
20:30 |
ディスカバリーパーク焼津 |
〒4250052 静岡県焼津市田尻2968−1 |
054-625-0800 |
JR東海道線 焼津駅 バス和田浜線20分 |
月曜 |
観望会
|
\100 |
ディスカバリーパーク焼津 |
〒4250052 静岡県焼津市田尻2968−1 |
054-625-0800 |
http://www.tokai.or.jp/discovery_park/ |
discovery_park@tokai.or.jp |
1999年12月12日日曜日 |
18:00 |
1999年12月12日日曜日 |
20:30 |
安城市文化センター |
〒4460041 愛知県安城市桜町17−11 |
0566-76-1515 |
|
|
昭林公民館 星空ウォッチング
木星や土星などを望遠鏡を使って観望します。
|
無料 |
安城市文化センター |
〒4460041 愛知県安城市桜町17−11 |
0566-76-1515 |
|
|
1999年12月12日日曜日 |
14:00 |
1999年12月12日日曜日 |
15:30 |
兵庫県立西はりま天文台公園 |
〒6795313 兵庫県佐用郡佐用町西河内407−2 |
0790-82-3886 |
|
|
第71回天文講演会 講師:平野尚美 氏(一橋大学 助手) 演題:太陽系の故郷(ふるさと)をたずねて 内容:我らが太陽系の遠い故郷...それは暗黒星雲と呼ばれる暗く冷たい ガスと塵の漂う空間。天の川にある暗黒星雲の奥深くでは、今もなお次の世 代の「太陽」たちが生まれ、そして成長しています。野辺山をはじめとする 世界の大型電波望遠鏡、ハワイ・マウナケア山頂にあるサブミリ波望遠鏡、 そしてハッブル宇宙望遠鏡がとらえた最新の映像が、遠い昔に起こった太陽 系誕生のドラマを、45億年の時を超えて甦らせてくれます。
|
無料 |
兵庫県立西はりま天文台公園 |
〒6795313 兵庫県佐用郡佐用町西河内407−2 |
0790-82-3886 |
http://www.nhao.go.jp/index-j.html |
harima@nhao.go.jp |
1999年12月12日日曜日 |
14:00 |
1999年12月12日日曜日 |
15:00 |
みさと天文台 |
〒6401366 和歌山県海草郡美里町松ケ峰180 |
0734-98-0305 |
|
|
12月の天文教室「20世紀の天文学を振りかえる」 1900年代最後の年も残すところあと僅か、いよいよ世紀末がやってきます。正確にはあと1年だけ20世紀は残っていますが、ちょっと早めに20世紀の天文学を振り返ってみましょう。どんな大発見・天文現象・出来ごとがあったかは当日までのお楽しみ。尾久土正己(みさと天文台長)が20世紀を振り返ります。
|
|
みさと天文台 |
〒6401366 和歌山県海草郡美里町松ケ峰180 |
0734-98-0305 |
http://www.obs.misato.wakayama.jp/mo.html |
www-admin@obs.misato.wakayama.jp |
1999年12月13日月曜日 |
18:30 |
1999年12月13日月曜日 |
22:00 |
関崎海星館 |
〒8792201 大分県北海部郡佐賀関町関4057−419 |
0975-74-0100 |
|
|
ふたご座流星群を見よう!
|
大人 \400, 小人 \200 |
関崎海星館 |
〒8792201 大分県北海部郡佐賀関町関4057−419 |
0975-74-0100 |
|
|
1999年12月16日木曜日 |
18:00 |
1999年12月16日木曜日 |
19:00 |
川口市立児童文化センター |
〒3320035 埼玉県川口市西青木4−8−1 |
048-252-4995 |
|
|
天文台公開(夜間天体観測会) 屋上天文台に設置された15センチ屈折望遠鏡を使った天体観望会 ※ ただし午後5時にくもり・雨のときは中止 |
なし |
川口市立児童文化センター |
〒3320035 埼玉県川口市西青木4−8−1 |
048-252-4995 |
|
|
1999年12月16日木曜日 |
18:00 |
|
|
なかのZEROプラネタリウム |
〒1640001 東京都中野区中野2−9−4 |
03-5340-5045 |
|
|
天体観望会
「月、木星、土星、M45(すばる)他の観望」
プラネタリウムで当日の星空を解説後、屋上で天体望遠鏡等で天体観望。 本物の天体の光を自分の目で捕らえてみませんか? (雨天・曇天の場合はプラネタリウムのみ)
|
無料 |
なかのZEROプラネタリウム |
〒1640001 東京都中野区中野2−9−4 |
03-5340-5045 |
|
|
1999年12月16日木曜日 |
19:00 |
1999年12月16日木曜日 |
21:00 |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
|
|
月面クレーター撮影会 自分のカメラで月面写真を撮ってみませんか?(月齢9〜10) 望遠鏡を用いた写真撮影の方法を説明します。その後口径20cm大型望遠鏡を使って、月面や木星、土星の撮影会をします。
|
\100 |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
http://www.nttl-net.ne.jp/space/ |
kyo_shizen@city.kakogawa.hyogo.jp |
1999年12月16日木曜日 |
10:00 |
1999年12月16日木曜日 |
11:30 |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
|
|
ナイスミドルの天文雑学講座 太陽を捕まえる 〜望遠鏡の作りや取り扱い方について〜 太陽黒点の観察と写真撮影をしてもらいます。 35歳以上の方を対象とした天体雑学講座
|
\200 |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
http://www.nttl-net.ne.jp/space/ |
kyo_shizen@city.kakogawa.hyogo.jp |
1999年12月17日金曜日 |
19:00 |
1999年12月17日金曜日 |
20:30 |
ディスカバリーパーク焼津 |
〒4250052 静岡県焼津市田尻2968−1 |
054-625-0800 |
JR東海道線 焼津駅 バス和田浜線20分 |
月曜 |
観望会
|
\100 |
ディスカバリーパーク焼津 |
〒4250052 静岡県焼津市田尻2968−1 |
054-625-0800 |
http://www.tokai.or.jp/discovery_park/ |
discovery_park@tokai.or.jp |
1999年12月17日金曜日 |
19:00 |
1999年12月17日金曜日 |
21:00 |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
|
|
月面クレーター撮影会 自分のカメラで月面写真を撮ってみませんか?(月齢9〜10) 望遠鏡を用いた写真撮影の方法を説明します。その後口径20cm大型望遠鏡を使って、月面や木星、土星の撮影会をします。
|
\100 |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
http://www.nttl-net.ne.jp/space/ |
kyo_shizen@city.kakogawa.hyogo.jp |
1999年12月17日金曜日 |
19:00 |
1999年12月17日金曜日 |
21:00 |
神戸市立青少年科学館 |
〒6500046 兵庫県神戸市中央区港島中町7ー7ー6 |
078-302-5177 |
ポートライナー「南公園」 |
水曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始(12/28〜1/4)・館内整理日 |
天体観望会 「木星・土星・アンドロメダ銀河・ペルセウス二重星団」 |
300円 |
神戸市立青少年科学館 |
〒6500046 兵庫県神戸市中央区港島中町7ー7ー6 |
078-302-5177 |
http://www.ksm.or.jp/ |
info@ksm.or.jp tenmon@ksm.or.jp
|
1999年12月18日土曜日 |
|
1999年12月18日土曜日 |
|
明石市立天文科学館 |
〒6730877 兵庫県明石市人丸町2番6号 |
078-919-5000 |
|
月曜日、第2火曜日(館内整理日)、年末年始(12月27日〜1月4日) (月曜日または第2火曜日が、国民の祝日・休日と重なる場合には開館し、翌日が休館となります。) |
定例観望 月(月齢10) |
一人200円 |
明石市立天文科学館 |
〒6730877 兵庫県明石市人丸町2番6号 |
078-919-5000 |
http://www.am12.akashi.hyogo.jp/ |
|
1999年12月18日土曜日 |
|
1999年12月18日土曜日 |
|
東京都江東区児童会館 |
〒1350002 東京都江東区住吉1-9-8 |
03-3633-6911 |
|
|
クリスマスコンサート |
|
東京都江東区児童会館 |
〒1350002 東京都江東区住吉1-9-8 |
03-3633-6911 |
|
|
1999年12月18日土曜日 |
19:00 |
|
|
北本市文化センター |
〒3640033 埼玉県北本市本町1−2−1 |
0485-91-7321 |
|
|
天体観望会 テーマ「土星の環を見よう」 ※天候不良の場合は中止になります。 ※小学生以下の参加は保護者同伴をお願いします。
|
無料 |
北本市文化センター |
〒3640033 埼玉県北本市本町1−2−1 |
0485-91-7321 |
|
|
1999年12月18日土曜日 |
19:00 |
|
|
白木峰高原コスモス花宇宙館 |
〒8590307 長崎県諫早市白木峰町828ー1 |
0957-23-9003 |
|
|
天体観望会「月&木星のランデブー」 150mm屈折型望遠鏡2台(最高倍率340倍)、 400mm反射型望遠鏡1台(最高倍率607倍)を使って テーマの天体を中心に観察をしたり星座の解説などを行います。 |
無料 |
白木峰高原コスモス花宇宙館 |
〒8590307 長崎県諫早市白木峰町828ー1 |
0957-23-9003 |
|
|
1999年12月18日土曜日 |
17:00 |
1999年12月18日土曜日 |
18:30 |
千葉市立郷土博物館 |
〒2600856 千葉県千葉市中央区亥鼻1ー6ー1 |
043-222-8231 |
JR千葉駅 京成バス大学病院行き 郷土館下車 |
|
星を見る会
月・木星・土星などを見ます。 雨・曇天は中止(当日午後3時半に決定)
|
大人\60 子供\30 |
千葉市立郷土博物館 |
〒2600856 千葉県千葉市中央区亥鼻1ー6ー1 |
043-222-8231 |
|
|
1999年12月18日土曜日 |
17:00 |
1999年12月18日土曜日 |
18:30 |
神奈川県立青少年センター |
〒2200044 神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘9−1 |
045-241-3131 内線3330 |
JR根岸線 東急東横線 桜木町駅 徒歩5分 |
毎週月曜日 |
親と子の星空教室「月齢10の月と木星・土星を見る会」
上弦から3日目の月と宵に南中する木星と土星を大きな望遠鏡で 見てみましょう。
|
無料、小学生以上、定員100名、要電話予約 |
神奈川県立青少年センター |
〒2200044 神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘9−1 |
045-241-3131 内線3330 |
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/02/0230/ |
|
1999年12月18日土曜日 |
19:00 |
1999年12月18日土曜日 |
20:30 |
ディスカバリーパーク焼津 |
〒4250052 静岡県焼津市田尻2968−1 |
054-625-0800 |
JR東海道線 焼津駅 バス和田浜線20分 |
月曜 |
観望会
|
\100 |
ディスカバリーパーク焼津 |
〒4250052 静岡県焼津市田尻2968−1 |
054-625-0800 |
http://www.tokai.or.jp/discovery_park/ |
discovery_park@tokai.or.jp |
1999年12月18日土曜日 |
18:00 |
1999年12月18日土曜日 |
20:00 |
熊谷市立文化センター |
〒3600036 埼玉県熊谷市桜木町2ー33ー2 |
0485-25-4554 |
JR 秩父鉄道 熊谷駅 徒歩6分 |
月曜日 月末日 国民の祝日 年末年始 |
特別天体観望会
|
無料 |
熊谷市立文化センター |
〒3600036 埼玉県熊谷市桜木町2ー33ー2 |
0485-25-4554 |
|
|
1999年12月18日土曜日 |
18:00 |
1999年12月18日土曜日 |
19:00 |
浦和市青少年宇宙科学館 |
〒3360908 埼玉県浦和市駒場2−3−45 |
048-881-1515 |
|
|
星空コンサート(クリスマス特集)
トーンチャイムによるクリスマスメロディーと、冬の星空解説や 星座の話、そしてスライドによる演出を交え、楽しいクリスマス の夜の雰囲気を、ゆっくりとお楽しみ下さい。
|
\500 (小人\200) |
浦和市青少年宇宙科学館 |
〒3360908 埼玉県浦和市駒場2−3−45 |
048-881-1515 |
http://www.ipr.ne.jp/~cosmos/ |
|
1999年12月18日土曜日 |
16:00 |
1999年12月18日土曜日 |
16:40 |
伊勢原市立子ども科学館 |
〒2591142 神奈川県伊勢原市田中76 |
0463-92-3600 |
|
|
星空コンサート3「クリスマスファンタジー」
プラネタリウムで行うCDコンサートです。申込みが必要です。 (先着130名)
|
無料(申込み制) |
伊勢原市立子ども科学館 |
〒2591142 神奈川県伊勢原市田中76 |
0463-92-3600 |
|
|
1999年12月18日土曜日 |
18:00 |
1999年12月18日土曜日 |
19:00 |
久喜総合文化会館プラネタリウム |
〒3460022 埼玉県久喜市下早見140 |
0480-21-1799 |
|
|
星と音楽のひととき
音楽CDを聞きながら、星空につつまれて、ゆったりしたひとときを お過ごし下さい。途中、美しい星景写真を紹介するコーナーや冬の 星空解説もあります。たくさんのご来館をお待ちしています。
|
大人(高校生以上) \300 小人(中学生以下) \100 |
久喜総合文化会館プラネタリウム |
〒3460022 埼玉県久喜市下早見140 |
0480-21-1799 |
|
|
1999年12月18日土曜日 |
17:00 |
|
|
長野市立博物館 |
〒3812212 長野県長野市小島田町八幡原史跡公園内 |
026-284-9011 |
|
|
夜の部「星空探訪」 天体観測ドーム のぞいてみよう!!40cm反射望遠鏡
※締め切り:12/11 |
無料 |
長野市立博物館 |
〒3812212 長野県長野市小島田町八幡原史跡公園内 |
026-284-9011 |
|
museum@city.nagano.nagano.jp |
1999年12月18日土曜日 |
18:30 |
1999年12月18日土曜日 |
20:30 |
豊田産業文化センター |
〒4710034 愛知県豊田市小坂本町1−25 |
0565-33-1531 |
|
|
親子でスターウォッチング 小学生の親子を対象に、季節の星空から星座や目印の星を、簡単に見つける方法を学びます。 プラネタリウムでの学習の後、実際に屋外に出て街中で星を見つけたり、天体望遠鏡で、「月」「木星」「土星」の観望も予定しています。 |
|
豊田産業文化センター |
〒4710034 愛知県豊田市小坂本町1−25 |
0565-33-1531 |
|
|
1999年12月18日土曜日 |
11:00 |
1999年12月18日土曜日 |
12:00 |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
|
|
青空の星見会 大型望遠鏡を使って、太陽黒点やプロミネンス、青空に見える木星、金星、織姫・彦星の観望会をします。時間内でご自由に観望ください。 |
無料 |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
http://www.nttl-net.ne.jp/space/ |
kyo_shizen@city.kakogawa.hyogo.jp |
1999年12月18日土曜日 |
19:00 |
1999年12月18日土曜日 |
21:30 |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
|
|
実践☆天文塾 「宇宙をきいて・みて」〜宇宙観の移り変わり〜 古代人の考えた宇宙から、現在わかっている宇宙の姿までの話 その後、天体観測室で月、木星、土星、アンドロメダ銀河などを観望。
|
\100 |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
http://www.nttl-net.ne.jp/space/ |
kyo_shizen@city.kakogawa.hyogo.jp |
1999年12月18日土曜日 |
19:00 |
1999年12月18日土曜日 |
21:00 |
葛飾区郷土と天文の博物館 |
〒1250063 東京都葛飾区白鳥3−25−1 |
03-3838-1101 |
|
|
不思議な星『ミラ』を見よう 口径25cm屈折クーデ式望遠鏡をはじめ、何台もの望遠鏡を使って天体を観望します。プラネタリウムでの星空の解説もご覧になれます。 往復ハガキに参加される全員の「氏名」「年齢」「住所」「電話番号」と、「○月○○日星を見る会」と明記のうえ、実施日の10日前までに必着でお申込みください。
|
無料 |
葛飾区郷土と天文の博物館 |
〒1250063 東京都葛飾区白鳥3−25−1 |
03-3838-1101 |
http://www.obs.misato.wakayama.jp/~katusika/ |
LDQ05214@nifty.ne.jp |
1999年12月18日土曜日 |
19:00 |
1999年12月18日土曜日 |
21:00 |
葛飾区郷土と天文の博物館 |
〒1250063 東京都葛飾区白鳥3−25−1 |
03-3838-1101 |
|
|
不思議な星『ミラ』を見よう 口径25cm屈折クーデ式望遠鏡をはじめ、何台もの望遠鏡を使って天体を観望します。プラネタリウムでの星空の解説もご覧になれます。 往復ハガキに参加される全員の「氏名」「年齢」「住所」「電話番号」と、「12月18日星を見る会」と明記のうえ、実施日の10日前までに必着でお申込みください。
|
無料 |
葛飾区郷土と天文の博物館 |
〒1250063 東京都葛飾区白鳥3−25−1 |
03-3838-1101 |
http://www.obs.misato.wakayama.jp/~katusika/ |
LDQ05214@nifty.ne.jp |
1999年12月19日日曜日 |
10:00 |
1999年12月19日日曜日 |
11:00 |
旭川市青少年科学館 |
〒700044 北海道旭川市常磐公園 |
0166-22-4171 |
JR旭川駅から買物公園を通って徒歩約25分 JR旭川駅前から旭橋経由のバスで「ときわ公園前」下車 徒歩3分 |
月曜 祝日(こどもの日を除く) |
プラネタリウムコンサート |
無料 |
旭川市青少年科学館 |
〒0700044 北海道旭川市常磐公園 |
0166-22-4171 |
http://www.users.eolas-net.ne.jp/science/ |
science@eolas-net.ne.jp |
1999年12月19日日曜日 |
19:00 |
1999年12月19日日曜日 |
20:30 |
ディスカバリーパーク焼津 |
〒4250052 静岡県焼津市田尻2968−1 |
054-625-0800 |
JR東海道線 焼津駅 バス和田浜線20分 |
月曜 |
観望会
|
\100 |
ディスカバリーパーク焼津 |
〒4250052 静岡県焼津市田尻2968−1 |
054-625-0800 |
http://www.tokai.or.jp/discovery_park/ |
discovery_park@tokai.or.jp |
1999年12月19日日曜日 |
10:00 |
|
|
旭川市青少年科学館 |
〒700044 北海道旭川市常磐公園 |
0166-22-4171 |
JR旭川駅から買物公園を通って徒歩約25分 JR旭川駅前から旭橋経由のバスで「ときわ公園前」下車 徒歩3分 |
月曜 祝日(こどもの日を除く) |
天文普及講座 「プラネタリウム・コンサート」
|
無料 |
旭川市青少年科学館 |
〒0700044 北海道旭川市常磐公園 |
0166-22-4171 |
http://www.users.eolas-net.ne.jp/science/ |
science@eolas-net.ne.jp |
1999年12月19日日曜日 |
18:30 |
1999年12月19日日曜日 |
20:30 |
十和田市視聴覚センター |
〒340083 青森県十和田市西三番町2−1 |
0176-22-5200 |
|
月曜日(祝日の場合は火曜日) |
市民天体観望会 プラネタリウムでその日の星空を解説し、その後で望遠鏡を使って観望を行います。雨天時は天文の話題をお話しします。 |
3歳以上中学生まで 52円 高校生 157円 一般・大学生 210円 |
十和田市視聴覚センター |
〒0340083 青森県十和田市西三番町2−1 |
0176-22-5200 |
|
|